ワイン | Dom. Roland Schmitt Crémant d'Alsace Les Bulles de Noémie | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
美味しそうなクレマンですね♪ 各社、日本酒専用のグラスが販売されていたりしますが、やはり味わい等変わってくるのでしょうね
nopino
nopino様 日本酒のグラスも種類が豊富ですよね〜 日本酒にハマると新たなグラスコレクションが増えそうです(^^;)
asanomo.
asanomo さ〜ん♪ とても美味しそうな混ぜ混ぜワインですね〜♡ ピノ・オーセロワ✨が入っているところが、とても私好みです〜(^^)
めえめ
このワイン、確か飲んだことがあります! エチケットに見覚えがあります(^^) …どんなワインだったかはよく覚えてません(・∀・)オイシカッタキガスルー
bacchanale
めえめさ〜ん♪ ピノ・オーセロワは未知の品種でした。めえめさんのお気に入りとのことで調べてみましたところ、「辛口、度数は低めながら十分なボディとボリューム、ピノブランに似ているが香りはよりリッチなどなど」な品種なのですね。美味しそうです♪ 要チェックですφ(•ᴗ•๑)メモメモ
asanomo.
bacchanale様 そうなんですよー! そして今回のポスト前のポストは。。。 まさかのバッカさんでーす(^o^) 5年と7ヶ月を経ての連鎖ですよw
asanomo.
ローラン・シュミット クレマン・ダルザス・ブリュットNV 8月のワイン会1本目 アルザスの泡 ほのかな甘味と程よい酸味 今回のワイン会で1番好みの味わいでした。 品種は ・ピノ・ノワール ・ピノ・ブラン ・ピノ・オークセロワ 最後の写真は、ワイン会の後にグラスで飲んだ日本酒 日本酒の独特な酸味と表現すれば良いのかは分かりませんが、綺麗な味わいで、とっても美味しかったです♪
asanomo.