ワイン | Dom. William Fèvre Chablis 1er Cru Vaulorent(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
MarcassinNGH会長神父様、 珍しく10年もののフェーブルお飲みですね フェーブルは若いものしかいただいたことがございませんが、やはり熟成にも耐えうる醸造なのですね予想通り(^o^) ついついラヴノーやドーヴィサと比べてしまいがちですがフェーブルも良いバランスというか元来のシャブリ1erそのもののイメージの味わいでなかなか侮れないですねいや別に侮っていませんが(笑) ワイン会の始まりとかにはぴったりでしょうか 良いシャブ汁をお飲みです
白猫ホッサ
白猫ホッサーさま ありがとうございます。 フェーブルはアンリオ傘下に入ってから品質が向上した様ですね。よくラヴノー、ドーヴィサの次と言われていますが、個人的に次は大混戦だと思っております。 確かに良いワインで、今回はとても綺麗でプルミエらしい品格が備わっておりました。 ただ他にも魅力的な造り手が沢山いますので、わざわざ今後購入して熟成を待つなどは無いなと言う感じです。 今回も事前に何を持参するかは当日まで知りませんでしたが、不思議と同じヴィンテージでした。こう言う飲み方も楽しいですね。
Marcassin
個人的にウィリアムフェーブルが大好きなんです✨ 昔、白猫会に、その中でも大好きな05レクロを持って行きました 笑
江川
Marcassin大先生、こんばんは。 大資本が入ってドメーヌを近代化した後に随分と良くなった印象があります。確か05はかなり良かったかと? 個性的?と言うより、バランスに優れたエレガントな造り?価格が安かったので以前購入したワインがあり、そろそろ飲もうかと思っていました。
Katsuyuki Tanaka
江川さま ありがとうございます。 ‘05のフェーブル・レ・クロとは粋な選択でしたね。 フェーブルはどれを頂いても高い品質だと思います。フェーブルのグラン・クリュ、今度試してみたいですね。
Marcassin
Katsuyuki Tanaka大先生 私は以前アンリオ傘下に入る前のフェーブルがあまり印象良くなく、しばらく遠ざかっておりました。しかもその頃はラヴノーもドーヴィサも普通の値段でしたから。 でも新生フェーブルはアンリオがブシャールを再生した様に全てのワインで品質が格段に向上しましたね。 ’05のブルゴーニュ赤よりも白の方が気難しくない様ですね。
Marcassin
少人数での久しぶりのワイン会。 先ずは白のフライトで、ドメーヌ・ウィリアム・フェーブル・シャブリ・プルミエ・クリュ・ヴォロラン2011年を頂きました。 綺麗なライト・レモン・イエロー。 エレガントなレモン・オイルやライム・ストーンがほのかに香る綺麗なアロマ。 品があり一瞬軽いのかと思わせるエントリーですが、緻密でふくよかなテクスチャー。酸味は少しクリスピーでもありますが、上手く果実にインテグレートされ、ミネラル感もバランス良く長いとても良い熟成の入り口付近でしょうか。 落ち着きがあり、ある意味単調少し単調とも取れますが、フェーブルらしい淡々とした仕上がり具合だったと思います。
Marcassin