ワイン | Ramón Bilbao Ogasawara(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
良いひとときを過ごせて良かったですね♪ 私もたまにはそのような感情を抱きたいです。
Masanari
Masanariさん、たまたま星の旅人たちという映画を観てまして、それに重ねるようなレビューでした。2回目なのですが、いろいろ考えさせられる映画です。幼稚園の関係で子供の頃には教会に通ってはいましたが、クリスチャンではないです^^;
masa44
私は仏教ですが、長崎では私立学校の多くがカトリックかプロテスタントなので、私もカトリックの授業を受けていました。 また、カミさんがカトリックなので、冠婚葬祭でよく教会に行きます。 長崎は歴史的な背景から、単一で大司教区となるくらい信者が多いです。 オウムなどの件から、宗教に対しては嫌悪感を抱く人も多いと思いますので、他県の人から見ると違和感があるかもしれませんね。
Masanari
Masanariさん、長崎にはそのような風土があるんですね。日本も広いな〜。世界文化遺産ですから、世界に向かって自慢できる場所かと思います。ぜひ、一度訪れてみたい街です(^^)
masa44
その儚き一瞬の快楽のために、また封を開ける。此、ワイン道楽也(笑)ヾ(≧∀≦*)ノ〃
Spring has come!
Spring has come!名語録ですね!その儚き一瞬のお陰で、またエナジー注入です。もう一日頑張れます(^^)
masa44
一日の断片的な記憶が点になって現れ、そしてこのワインとともに線で繋がった。嗚呼、今日はこの一瞬のために時が過ぎたのだな。まるで巡礼の800キロの道を歩いてたどり着いた場所。聖ヤコブの前で跪く旅人。 最後のイベリコ豚の炭火焼 プラムソースに最高にマリアージュするリオハのテンプラニーリョ。この世では1秒か2秒か。でも数十秒の間、音楽や会話が消え去り、静かなる自分だけの空間に魂は解放された。いい時を過ごしました(^^)
masa44