ワイン | Terracruda Ortaia(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
それはマニアックですね…。 ちなみに、建物はもともと目黒区立第二中学校だったようですね(^^)
bacchanale
アレアティコ… アリアニコとは関係のない品種なのですよね?
ina☆
bacchanaleさん あ、やっぱりですか?いかにも学校な雰囲気があったのでそうじゃないかなと思ってました。 ちなみに入場無料です。そして館内の冷房の効き方が尋常ではないので、今の季節は最高でした笑
mattz
ina☆さん 確かに凄く似てますね(*^^)v でもあんなに濃厚なやつではありません。アリアニコだと思って間違えて買った人は世の中に結構いるかもしれませんね。
mattz
美味しそうなワインですね。ブクマしました! アレアティコ・・私はサッカークラブに関係があるのかと思いました(笑)
糖質制限の男
DOCでくくられてるんですね。 私 DOCGを覚える努力するのが精一杯で御座います。味は覚えるんですが、学習が辛い歳です 笑。ところで 山形ポストは終了ですか??
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
糖質制限の男さん マニアックなワインだと思いますが、万人受けするタイプだと思いますよ! アトレティコですね!一度2部に落ちた時代もありましたが、見事に名門復活しましたね。
mattz
プロセッコさん 私も今年はほとんどワインの勉強できてないですね。ギリシャワインの勉強を少しやった程度です。 山形のポストはシャルドネをするつもりだったのですが、ポストの文章を作る時間がありません(>ω<) 先に購入したワイン(氷菓のなんたら)のポストをしてしまう可能性が高いです。
mattz
テラクルーダのオルタイア・ペルゴラ・アレアティコ・スペリオーレ。 「DOCペルゴラ」は棚仕立て…ではなく、マルケ州北部の山岳部で造られるアレアティコ主体の赤ワイン(ロゼもある)。アレアティコは黒ブドウですがモスカート・ビアンコと同系種であることもあり、トスカーナでは甘口ワインになることが多いです。こちらは辛口。アレアティコはこの地では「ヴェルナッチャ・ディ・ペルゴラ」と呼ばれるそうです。 きれいなガーネット。バラやスミレなどの穏やかな花の香り。 タンニンは希薄で、穏やかながら伸びがあり上品な酸味。非常にエレガントで女性的。開けたてが一番美味しいインスタントなワイン。香りが弱いのはちょっと残念ですが、最初の1杯は感動できるワインです。訳のわからない美味しさがいかにもイタリアらしく楽しいです。 どの地方自治体にも大体博物館や郷土資料館があります。 東京都目黒区にも歴史資料館があるので行ってみたのですが…なんか小学校みたいな施設でびっくりしました。 展示品は「富士塚の胎内再現」という超マニアックな内容でしたが(゚∀゚)
mattz