Like!:17
2.5
カンティーナ・サンチョのコッリーネ・サヴォネージ・ルマッシーナ ルマッシーナはリグーリア州サヴォーナ県原産とされる白ワイン用ブドウ品種で、プーリア州でも栽培されています。数あるイタリアのマイナーな土着品種の中でも珍しいことに、DOCワインの主要品種として認定されておらず、リグーリアではIGP(IGT)でのみ品種表示可能。イタリア語でカタツムリを意味する「lumache」つまりエスカルゴ料理に合うことが品種名の由来のようです。 薄く澄んだ麦わら色。ヨード、セイヨウナシ、白い花。アロマティックな品種ではありません。 強烈な塩気を持つワイン。海水と同じぐらいの塩分濃度を持つのでないかと思うレベル。並み居るプイィ・フュメを超えて、これまで飲んだ中で最も酸っぱいワイン。レモンや完熟した黄色い梅を思わせる果実味と酸味で、癖のある料理にも合いそう。間違いなく個性はありますが、ワイン単体で飲むのはちょっと辛いかも。 久々にCoCo壱に行ったら、シャレオツな夏野菜カレーが販売されてました。これ昔は無かった気がします。リピあり。
mattz
CoCo壱は単価の上昇で客離れが起きていると聞いていましたが、こういう戦略にでたのですね! なるほど、ちょっと興味はあります…が、一応、ダイエット中です…。
bacchanale
bacchanaleさん このカレーなら1000円払っても後悔ないです! 私もダイエット中ですが、週に2回ぐらいは炭水化物ガッツリ取るようにしてます。糖質制限するとエネルギー不足でストレス溜まります。
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
カンティーナ・サンチョのコッリーネ・サヴォネージ・ルマッシーナ ルマッシーナはリグーリア州サヴォーナ県原産とされる白ワイン用ブドウ品種で、プーリア州でも栽培されています。数あるイタリアのマイナーな土着品種の中でも珍しいことに、DOCワインの主要品種として認定されておらず、リグーリアではIGP(IGT)でのみ品種表示可能。イタリア語でカタツムリを意味する「lumache」つまりエスカルゴ料理に合うことが品種名の由来のようです。 薄く澄んだ麦わら色。ヨード、セイヨウナシ、白い花。アロマティックな品種ではありません。 強烈な塩気を持つワイン。海水と同じぐらいの塩分濃度を持つのでないかと思うレベル。並み居るプイィ・フュメを超えて、これまで飲んだ中で最も酸っぱいワイン。レモンや完熟した黄色い梅を思わせる果実味と酸味で、癖のある料理にも合いそう。間違いなく個性はありますが、ワイン単体で飲むのはちょっと辛いかも。 久々にCoCo壱に行ったら、シャレオツな夏野菜カレーが販売されてました。これ昔は無かった気がします。リピあり。
mattz