ワイン | Frédéric Cossard Rafling(2020) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
コメント失礼します! 堆肥、漬物、たくあん、、、? ↑ビオの経験がほとんど無いですが、凄い香りなんですね、ビオ(汗) それにしてもアルザスのリースリング→ブルゴーニュって面白いですね~♪
juve78
juve78さま コメントありがとうございます♡ 変なコメントの連発で失礼いたしましたm(__)m 私が苦手な香りに敏感になっているだけとも言えます 笑 コチラ、VdF扱いですが、価格はなかなかで、人気の高さが伺えます。私の苦手要素を除けば、美味しい印象はありました。好みに当てはまれば、楽しみの幅が広がるかと(^^) たくあん香取れましたら、教えてください 笑
マリエー
やはり好みですよね~(^^) 好みのワインに出会えたらもっともっと、ってなります♪
juve78
juve78さま フォローありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします♡ ワインは嗜好品ですから、好みもそれぞれですよね。飲まず嫌いはもったいないので、試すようにしています♪
マリエー
マリエ☆様 何度もすみません。 フォローバックありがとうございます。 こちらこそよろしくお願いいたします✨
juve78
堆肥、漬物、たくあん………苦手かも(;´д`)トホホ… フレデリック・コサールは知ってます(笑) いつも購入しているところで売出しますが、インパクトあるエチケットです! こちらもそうなのですね〜♪
meryL
完全にビオっぽいワインみたいですね、旨みは凄そう!それにしてもアルザスのリースリングをブルゴーニュで作るとは面白すぎます^ ^
Eiki
meryLさん かなり人気のナチュール生産者さんなので、すぐに売り切れてしまうようです。 強めのビオが苦手な私のコメントが、還元臭を取りすぎてネガティブになりましたが、美味しいナチュールなんだと思います(^^)
マリエー
Eikiさん 私には、バリバリゴリゴリナチュナチュビオビオでした 笑 強い酸とビオビオアフターフレバーで旨味は取り損ねていました^^; エチケットは「Riesling」に似せたそうで、お茶目だなぁ♡と思いました(≧∀≦)
マリエー
2024年初ワイン講座 ラフリング2020 フレデリック・コサール アルザスで買い付けたリースリングをブルゴーニュで作ると言う不思議ワイン。「ラフリング」とはデンマーク語で「福引」と言う意味だそうです。新年会な意味で選んだとのことでした。 先のニーポートのグラスと一緒に載せましたが、肉眼と携帯のレンズでは全然違うようです。 画像ではどちらも変わりなく見えていますが、実はコチラのワイン、薄く濁って微発泡していました。 濁った色合いは、ビオ苦手な私には嫌な予感しかしません( ̄▽ ̄) 外観は上記の通りで、薄濁りのライムイエローで小さく泡が立っています。、 香りは、堆肥、漬物、たくあん、、、? 気を取り直して、グレープフルーツ、ライム、青リンゴ、白い花、たくあん、糠漬け、、、?! ビオ臭は時間の経過で気にならなくなりました。 味わいは酸がしっかりして、香ばしい感じ。からの!!!アフターフレーバーはたくあん(ToT) 時間が経過してもアフターフレーバーだけは変化なしでした。 売り切れ必至の大人気生産者さんのビオビオビオワイン。残念ながら、私の好みではありませんでした。 好きな人にはとっても美味しいのだと思います。
マリエー