ワイン | Telaro Bariletta(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
あら。90年代ではないんですね。 勢揃いすると、開けましたねー。 って感じですね(^^) 千鳥ヶ淵満開ですね!何度か行ってますが、あそこは飲む所が無いので、一通り歩いたら靖国神社に移動して屋台で一杯飲むのが定番でした 笑 アンコールのー、拍手の中ー、席を立ち〜♪ のくだりが切なくて好きです(^^)
ピノピノ
ピノピノさん 僕は今、「アンコールのー」を、「アルコールのー」だと思いましたσ^_^; アルコールの拍手って、なんなんでしょうね( ̄▽ ̄;) 靖国神社には屋台があるんですか(*゚▽゚)ノ それは今度行って見たいです♫
Yuji♪☆
去年千鳥ヶ淵の桜見に行きましたが、国際色豊かなお客さんでした!人もすごかったです。平日ならゆっくり見れそうですね~(o^^o)。
ひろゆき☆☆
あ、わかるわかる♪ 僕も同じの流れます笑
末永 誠一
ひろゆき☆☆さん 確かに国際色豊かでした(*^^*) 昨日は平日でしたが、すごい人出でしたよ(笑) 千鳥ヶ淵ボートは、ボートの出口の辺りが渋滞していて、何台も衝突していました( ̄▽ ̄;)
Yuji♪☆
末永さん やっぱり、世代ですよね〜(^^)♫
Yuji♪☆
ああっ!市ヶ谷から靖国神社を経て千鳥ヶ淵辺りは私のシマでしたよ♪もっとも35年以上前のお話しですけどね(笑)
pump0915
見覚えのある景色と思ったら✨ ワイン造りには長い歴史がありますが、 どんなワインにも造り手の人生の物語が ギッシリ詰まっていることを思うと、 感謝していただかなくてはいけませんね✨
toranosuke★
Abe Takayukiさん Abeさんのシマを散策して参りました(^^) 35年前の僕は、まだ横須賀から一歩も出ていなかったと思います(笑)
Yuji♪☆
toranosukeさん ワインに込められた思いを知ると、大切に飲みたいな〜と思います(^^)
Yuji♪☆
昔 プロレス好きだったので 武道館見ると 血が騒ぎます(笑)
コジモ3世
ワインとは、土地の記憶… というくだりが好きです。 美味しいワインは、その土地や人々の幸福の証なのだと思うと、世界中にいっぱい作ろうよ❗ってならないのかなぁ♪ ボート怖い…(>_<)
みか吉
桜満開ですね!残念ながら、週末はお天気悪いですか^^;お散歩~、いいなぁ! ワインの瓶がすごいですね✨取っておくのですか?笑
mamiko·˖✶
コジモ三世さん 僕はプロレスといったら後楽園ホールを思い出します〜(^^) 突然いろいろなレスラーの入場曲が頭の中で流れ出しました(笑)
Yuji♪☆
みか吉さん ボート怖いですか(^^; 子供のころ父と兄と3人で手漕ぎボートに乗って釣りに出かけたとき、バランスを崩してボートがひっくり返りそうになって怖かった事を思いだしました( ̄▽ ̄;)
Yuji♪☆
mamiko93さん mamikoさんは職場の近くの桜満開、良かったですね(^^) 記念撮影したので、ワインの瓶は処分しますよ(笑)
Yuji♪☆
Yujiさん、ワインたちの眺めは、壮観ですね! さすが、90年代シリーズ、ボトルにオリが、残ってますね。 千鳥ヶ淵の桜は、毎日のように観てます。風が吹いて花びら舞う中を歩いているときに、演歌歌手のステージみたいになってる気がして、ひとり可笑しくて、笑いそうになります(笑) Yujiさん、武道館に向かって歩くとき、私の頭にも例の歌が流れています (*^^*)
pochiji
pochijiさん ボルドー赤の2本はオリがびっしりですね(^^) 演歌歌手のステージ(笑) 桜吹雪をバックにした和服姿のpochijiさんを見てみたいです(*^^*)♫ 爆風スランプの1,2枚目のアルバムは高校生の頃によく聴いていたので、武道館以外にも九段会館や東京タワーを見ても曲が頭の中を流れます(笑) …って、マニアックすぎて分からないですよね( ̄▽ ̄;)
Yuji♪☆
Yujiさん、そうなんですね(*^^*) 爆風スランプは、友達のお兄ちゃんが、よく聴いていたのを思い出しました (*^^*)
pochiji
pochijiさん 僕は昔から何かにのめり込むとそればかりにお金を使ってしまって、高校の頃は音楽と本、それが今はワインになりました(笑)
Yuji♪☆
テラーロの15バリレッタ・ロッカモンフィーナ・ロッソ イタリア、カンパーニャ バリレッタ85、カーサヴェッキア15 ロッカモンフィーナは畑の近くにある山の名前 バリレッタはプリミティーヴォに近い系統の古代品種で、2000年前の古代ローマ帝国時代に栽培されていたそう 濃い赤紫。熟した赤系果実、スパイスの香り。果実味、酸が豊富でタンニンもなめらかながらしっかりだが、プリミティーヴォのイメージからするとややスマートな印象。でもこれはこれで美味しい。 以下コピペ バリレッタ種はプリミティーヴォの系統で、第2次世界大戦後、当時絶滅しかけていたこの品種をテラーロ家が復活させ、現時点ではテラーロのみがこの品種のワインを作っているそうです。 テラーロ社のHPより、 「ワインとは、過去、現在、そして未来を詰め込んだ宝石箱のようなものであり、この我々の土地の記憶である。ワインは、豊かな我々の文化が失われないように時の流れの中に降ろされた“いかり”であり、今この瞬間を生きる喜びを感じさせてくれる。」 こういう話を聞くとロマンを感じます♫ 最近古酒が多かったので、その反動でフレッシュなワインを飲みたくなりました(^^; と言う事で90年代企画はひとまず終了(笑) これからはまた興味の向くままに飲んで行きます(^^) 昨日は仕事の合間に時間があったので、千鳥ヶ淵の桜を見ながらお散歩しました♫ 都内の桜はほぼ満開で綺麗でした〜(*゚▽゚)ノ 武道館の近くと言う事で、散歩してる最中ずーっと頭の中で爆風スランプの『大きな玉ねぎの下で』が流れてました(笑) 黄昏どきー、雲は赤くー焼ぁけぇ〜落ぉ〜ちて〜 屋根の上にー、光る玉ねーぎぃ〜〜〜♫
Yuji♪☆