Like!:38
3.5
オンラインワインスクールのワインメイキングの会にテイスティングした、長野(塩尻)のドメーヌコーセイのメルローのロゼ ピチピチ微かに発泡 ストロベリー、ラズベリー、スイカなどの赤系果実がチャーミングなのに加えてフローラル❣️ メルローを除梗破砕後にタンクに入れ、淡い色のついた果汁をすぐにセニエ プレスはなし ステンレスタンクで低温発酵後、荒い澱を取り除いてからシュールリー 出汁を効かせた筑前煮とのペアリングがオススメとあり、ちょっと意外 試さないとわからないなぁ( ⊙‿⊙) メルロのブドウを除梗・破砕後タンクに入れ、その後暫くして淡いピンク色の果汁を別のタンクへ引き抜いて発酵させるセニエ法により醸造しました。 ステンレスタンクで低温発酵後、果汁中の繊維質分や酒石を含む粗いオリを取り除き、 所謂リー・フィーヌと言われる上質な酵母菌体のオリの上でワインを静置させ、オリからワインへ旨味を溶け込ませるシュール・リー製法により仕上げました。 このワインはフレッシュさが命ですので、出来れば今年の夏までにお召し上がり頂ければ、最高の味わいになります。 保存する際は冷暗所にお願いします。(来春はまた新しいヴィンテージのワインを出荷予定です。) この商品は出来るだけブドウのおいしさをワインとして醸し出し、最大限に活かすために無オリ下げ・無冷凍・無濾過・無加熱で瓶詰めしております。 また、シュール・リーを行うことにより、酵母の旨味成分を充分に引き出していますので、 沈殿物が出易くなっています。その為、やや濁っており、時間が経つとオリや酒石が出ますが、品質に問題はありません。 もしオリや酒石が出ている場合には、おいしく召し上がって頂く為にデカンタージュをお薦めします。また、デカンタージュなしでグラスへ注ぐ時には、オリが入らないように御注意下さい。
ぺんぺん
ロゼもあったんですね!! 出汁を効かせた筑前煮ですか(^^) 自分では思い付かないペアリングです!
Yuji♪☆
ユージさん このロゼ、売ってたのに素通りしたことがあるんですよ^^; 中身を知った今なら買いたいです(*´˘`*)♡ 筑前煮ってお正月にしか作らないので、なかなかワインとのペアリングを試す機会はありません( ̄▽ ̄;)
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
オンラインワインスクールのワインメイキングの会にテイスティングした、長野(塩尻)のドメーヌコーセイのメルローのロゼ ピチピチ微かに発泡 ストロベリー、ラズベリー、スイカなどの赤系果実がチャーミングなのに加えてフローラル❣️ メルローを除梗破砕後にタンクに入れ、淡い色のついた果汁をすぐにセニエ プレスはなし ステンレスタンクで低温発酵後、荒い澱を取り除いてからシュールリー 出汁を効かせた筑前煮とのペアリングがオススメとあり、ちょっと意外 試さないとわからないなぁ( ⊙‿⊙) メルロのブドウを除梗・破砕後タンクに入れ、その後暫くして淡いピンク色の果汁を別のタンクへ引き抜いて発酵させるセニエ法により醸造しました。 ステンレスタンクで低温発酵後、果汁中の繊維質分や酒石を含む粗いオリを取り除き、 所謂リー・フィーヌと言われる上質な酵母菌体のオリの上でワインを静置させ、オリからワインへ旨味を溶け込ませるシュール・リー製法により仕上げました。 このワインはフレッシュさが命ですので、出来れば今年の夏までにお召し上がり頂ければ、最高の味わいになります。 保存する際は冷暗所にお願いします。(来春はまた新しいヴィンテージのワインを出荷予定です。) この商品は出来るだけブドウのおいしさをワインとして醸し出し、最大限に活かすために無オリ下げ・無冷凍・無濾過・無加熱で瓶詰めしております。 また、シュール・リーを行うことにより、酵母の旨味成分を充分に引き出していますので、 沈殿物が出易くなっています。その為、やや濁っており、時間が経つとオリや酒石が出ますが、品質に問題はありません。 もしオリや酒石が出ている場合には、おいしく召し上がって頂く為にデカンタージュをお薦めします。また、デカンタージュなしでグラスへ注ぐ時には、オリが入らないように御注意下さい。
ぺんぺん