ワイン | マンズワイン Solaris Juventa 2018(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
大手コワッw w !!笑 始めまして(*ᴗ ᴗ)⁾⁾ペコリ フォローありがとうございます。 マンズワイン、いいですよね。 友人はマンズワインをキッコーマンと呼びます。 最初は•́ω•̀)?????でした。笑 マンズワイン、小諸インターにも近いので、 お近くに来た際はお寄り下さいー。
tubaki
tubaki様 はじめまして、リフォローありがとうございますm(_ _)m キッコーマンも間違いではないですねw ワインの聖地である長野県にお住まいなんて羨ましいです(><) 実は、マンズワインの小諸ワイナリーは最近行ったんですよ! 外のベンチで景色を眺めながらワインを飲みましたが、いつまでも居られる心地の良い場所でした。 小諸は試飲ができるワイン屋さんや駅にもワインバーとかあって、行ったばかりですが早くもまた訪れてたくなっています(^o^)
asanomo.
マンズワイン、もうお越しだったのですね! 高台でいいですよね〜。 最近のNAGANOワイン界隈は、 小諸が熱いみたいですよ。 駅ナカワインバー、行ってみたいです。 小諸のワイナリーのワイン、 結構魅力的だなぁと感じてます。 また長野にいらして下さいねー♪
tubaki
tubaki様 小諸は特に熱い地域なんですね。どうりで小諸のどこに行っても楽しいと思いましたw 地元は岐阜で近くはないのですが、ちょくちょく、機会を見つけて長野には行きたいと思っています♪ 機会があればご一緒ください^^
asanomo.
こんばんは。 岐阜にお住まいなんですね。 岐阜から長野は、あんまりアクセスよくないですよね(๑‐́ ₃ ‐̀)↷ 結構前ですが、飛騨高山に飛騨牛の串焼き食べに行きましたよー。 岐阜城も高台まで登りました!確か。 温泉もあって、いいところですよねー。 また長野に来てくださいね。 これからは、紅葉ですよー。 冬の長野もぜひ。 機会があれば、ご一緒してください(*ᴗ ᴗ)⁾⁾
tubaki
tubaki様 えーーー⁉︎まさかの岐阜に来られたことがあられるとは!!!しかも岐阜城まで、、、 めちゃくちゃ生活圏ですΣ(゚Д゚) 長野は必ず行きます♪ 長野は避暑地のイメージでしたが、紅葉も綺麗なんですね(^^ いつかご一緒いたしましょう。長野へ行く楽しみが増えました(^o^)
asanomo.
マンズワイン ソラリス・ユヴェンタ2018 キッコーマンを親会社にもつ、マンズワインが長野県でつくる赤 色調は紫色がかった透明感のあるルビー 香りは、抜栓直後はわずかにピーマン香がありましたが程なくなくなりました。 香りの強さは弱めです。 要素は黒い小粒の果実で、やや冷涼感のある印象。温度の上昇により、ジャムっぽい甘みも感じられます。 総じて品の良い印象で、ボルドーとは違った落ち着き、またブルゴーニュらしさも感じられます。 味わいは、やわらかなタンニンとやや鋭さのある酸味が特徴的。ソツのないバランス。 【2日目】 やや劣化が?感じられるも、美味しくいただきました。 リゾナーレ八ヶ岳のワインハウスでいただいてから気になっていたシリーズ ネットで安く販売されていたのを購入してみたところ、国産ワインの良さを改めて実感する機会となりました♪ 単に美味しさや愉しさという点では欧州、特にフランスやイタリヤには及ばない気もしますが、質に対する満足感は十分に感じられます。 満足感に浸って飲みながら、ついついワイナリーのECサイトをチェックしてしまいました(してはいけないやつです 汗)。 種類が豊富で何を選んで良いのか迷ったのですが、そんなのは見越したかのように「飲み比べ6本 セット(冷蔵便)」が用意されていました。。。(゚Д゚ υ) オトクデスネ さすが東証プライム上場企業の子会社。一般的なワイナリーとはプロモーションが違いますね。セラーのスペースがないのに、まんまとセットを含む8本を購入してしまいました(-。-; 大手コワッw セパージュ(比率不明) ・メルロ ・カベルネ・ソーヴィニヨン
asanomo.