ワイン | Clau de Nell Chenin Blanc(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
白猫ホッサー断捨離お疲れ様 シュナン・ブランですが、やはりもう少しロワールの中心的生産者のを試されてみては如何でしょうか?私はユエやニコラ・ジョリーなどで素晴らしいと思った事が多々ございます。 アリゴテですが、近年はどの生産者も素晴らしいワインを作っていますが、昔昔は薄くて酸味が強い的でした。 ルフレーヴ飲みたくて、週末に頂きました。やはりピュリニーの王道の一つですね。
Marcassin
MarcassinNGH会長神父様、 アドバイスありがとうございます。 確かにニコラ・ジョリーはシュナン・ブランの辛口と言うか独特な醸造で私も今まで良い体験をさせていただいています。 ユエは主にデザートワインでしょうか? ユエでドライなシュナン・ブランのリリースがあるのなら是非試してみたいと思います(^o^) アリゴテはおっしゃる通り近年素晴らしい造りで特にアリスエオリヴィエなどは大好きな部類です(^_^)b アンヌ・クロードの遺品であるこのワイン、それだけで期待値も高かったのですがその期待を裏切らない出来だったと思います(笑) ルフレーヴ、美味しそうでしたね(^o^) 良い白汁をお飲みです
白猫ホッサ
MarcassinNGH会長神父様、 早速ユエのヴーヴレ・クロ・デュ・ブール・セックVouvray Clos Du Bourg Sec2017をポチりました(笑) ローヌのシュナン・ブランのSecを試してみます 甘口デゼールは又機会があれば試したいと思います(^o^) あラヴノーを先に飲みますね(笑)
白猫ホッサ
白猫ホッサー断捨離お疲れ様さま なんか無理にシュナン・ブランを飲めと薦めたみたいですね。 デセールでしたらユエのキュヴェ・コンスタンスが良いと思います。 ロワール好きですが、いつも頂きたいとは思いません。味変みたいなものでしょうか。 ラヴノーは飲め!です。
Marcassin
MarcassinNGH会長神父様、 私はロワールはダグノー中心ですのでSBが多いです。ニコラ・ジョリーは偉大な白を造りますが自然派の雄という印象でした。 今後はシュナン・ブランの辛口から甘口へと攻めていこうと思います ラヴノー飲みますハイッ!∠(・`_´・ )
白猫ホッサ
ルフレーヴのアンヌ・クロードの遺品を今日は飲みます(^_^)bと言っても例の流用ネゴスではなくロワールのIGPシュナン・ブランです(笑) クロー・ド・ネル IGPデュ・ヴァル・ドゥ・ロワール シュナン・ブラン2015 クロー・ド・ネルは2000年代にブルゴーニュ出身のネリーとクロードのピシャール夫妻がロワール地方アンジューに起こしたドメーヌです。 経営に行きづまりあのドメーヌ・ルフレーヴの前当主故アンヌ・クロード・ルフレーヴ女史が2008年にこのドメーヌを買い取り救済したとのこと。 ドメーヌは買収後シュナン・ブランを植え変えたりしてついにIGPながらも2015年初リリース。 そして同年4月に巨星アンヌ・クロード・ルフレーヴ落つ。 同年にリリースされたクロー・ド・ネルのシュナン・ブランのラベルにはしっかりと刻まれたアンヌ・クロードの文字があります。 IGPは「地理的表示保護ワイン」でAOCより広くIGPヴァル・ドゥ・ロワールでロワール地域全体でのワイン的な格付です。 つややかなイエロー 粘性はグラスをややつたう程度 スッキリとした青リンゴにアニスのニュアンスの果実味 やや強い酸味ですがトゲトゲしくはなく 強い果実味をジュースっぽくなくするのに貢献しています。 しかしヴィオニエ程の独特な香水系の果実味ブーケもなくアリゴテ程の強靭な酸味もなくなによりやや緩いミネラルで特徴を掴みにくい品種ですねシュナン・ブラン(>_<) グビグビと飲むまでのジュース感やシャバい感じはなくそれなりに頑張っている白です故アンヌ・クロード女史に敬意を表して星3・5(甘い?) なんとかアンヌ・クロード氏の名を汚さない造りでしょうか まだ初リリース長い目で見ていきたい造り手ですね(^o^) 新居で晩餐合わせたのは又蟹蟹 タグ付松葉2杯王子(もうすぐ6才)2週続けて狂喜乱舞(笑) やっぱり尿酸値が気になる白猫です(>_<)
白猫ホッサ