ワイン | Tenuta delle Terre Nere Etna Rosso Santo Spirito(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
とは言え、やはりこれだけの実力のあるクリュの物は熟成させたらどの様になるのか確かめたいですね(^^)
Da Masa
火山性土壌のワインは力強い男性的なイメージが先行しますが、砂質の影響下で女性的なしなやかさを出すワインもあるんですね。機会があれば、飲んでみます。
Augustus
Masa-san テッレネーレの垂直試飲ですか?( ´ ▽ ` ) 憧れますねぇ♫ 今回は2日目にタンニンがかなり柔らかくなりましたが、そうすると地層の階層がしっかり見えてくるというか、ノルマーレに比べてグンッと複雑味を感じられました。 あっ、そうだ…こうも言ってました。 『ボトリングしたら我々の義務は終わりだ』 … ブショネ補填しない宣言ですかね?٩( ᐛ )و
Gianfranco
Augustusさん そうですね!飲み比べとかも面白いでしょうね? ものによっては、樹齢が50〜100年なんて樹もありますから、火山灰のしたにゴロゴロした石、地中深く根を這ってそこから少ない水を吸いとっています。 綺麗なエキスも女性的と思える要素かも知れませんね。
Gianfranco
Terre Nere Etna Rosso Santo Spirito 2015 エトナ山の麓は幾重にも火山灰が層をなしています。Guardiolaがしっかりした骨格で男性的、Santo Spiritoがまろやかで豊潤、女性的と例えられたとしても、頻繁に噴火が起きるエトナでは地層は常に変化し、味わいも年によって変わってきます。 GuardiolaとSanto Spiritoの畑は近く、同じ丘陵ですが、Guardiolaは斜面にあたり標高が高く、Santo Spiritoは標高は700〜750m(Guardiolaは800〜900m)とやや低い場所に位置します。 Santo Spiritoの土壌は基本的には痩せて、砂+真っ黒な火山灰でできています。Santo Spiritoがエレガントと女性的と言われる所以はGuardiolaの完全なる火山灰に対して、この砂質が影響していると言えます。ボルドーのジロンド河の砂質からくる、光沢がありエレガントな液体がわかりやすいかと思います。 ルビーレッド、茶色がかったオレンジ 光沢もあるが、落ち着いた液面 枯れ木、樹皮 力強さとエレガントが同居 女性的 ブルーべリー、プラム オレンジピール 墨汁 バター トマト レモン 木々の印象 灼けるようなアルコールも感じる 出汁、エキス 何年か前にTerre Nereの醸造家のマルコデェグラッツィア氏がセミナーで、あるソムリエの『バックヴィンテージはないのか?』という質問に…『ない』と一蹴したのが印象的でした。オールドヴィンテージの保管はそれだけで、蔵にとっては負担になるので、表向きは在庫がないと言われる場合が多い…確かにボルドー型というよりかはブルゴーニュ型のTerre Nereにとって熟成はさほど意味のあるものではないのかも知れないです。
Gianfranco