ワイン | Fornace Desaja(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
なるほど…。 私はビオとかナチュールを進んで手には取りませんが、避けているつもりもないので、少しずつ学んでいきたいと思います(^^)
bacchanale
良いのも悪いのも色々の経験しないと、そもそも分からないし何も言えないなーと思って、僕もナチュール飲んでみてます。 官能検査に落ちようが、上手ければ良いじゃない♪ そこは共感ですよね(^^)
末永 誠一
これは美味しい、アルネイスっぽくないアルネイスですね(๑˃̵ᴗ˂̵) 2014をいただいたことがありますが、オレンジというよりはグレープフルーツっぽかったように思います。色も2015の方がかなり濃い感じですので、味わいも結構違うみたいですね? とてもドライでミネラルの塊のようなワインでした♪ 垂直で飲み比べると楽しそうですね٩( ᐛ )و
iri2618 STOP WARS
たまごサンドのピクルスは、 はさまず載せるんですね(^^) ロエロでないアルネイスって、そう言うことですか! DOCGを名乗れないだけで産地はロエロなんですね(^^) 関係ないですが、コルトンシャルルマーニュを名乗れず、ペイドックになった、パカレの白ワインを買うか、今めちゃ悩み中です…。
ピノピノ
すごい濃い色をしてますね(^^) こういうアルネイスもあるんですねー♫
Yuji♪☆
iriさんが仰られた様に こういう造りは ヴィンテージごとに ガラッと印象変わったりして 楽しみ方の幅も広い気がします(^^)
コジモ3世
bacchanaleさん 私は仕事柄、知っていなくてはならないという気持ちで 日々学んでおりますが、 一般の方々には無理せず楽しく飲んでいただくことが 本来だと思います。 好みもありますから、良い出会いがあればイイですね♪
toranosuke★
末さま 何事も経験しないと分かりませんよね。 飲んだ人が美味しいと思えれば、 それが一番ですよね〜゚+.d(o゚3゚o)ノ.+゚
toranosuke★
iriさん 紐付け見たら当然のように飲まれていましたね(笑) ロエロアルネイも大好きですが、 こちらは全く別物でしたがやっぱり好きでした♡ 確かに色合いもかなり濃くて、 こちらは完全にオレンジピールでした。 個人的にこの感じが凄くイイです! こういうワインの垂直は実に贅沢ですよね〜 やろうと思ってもできるものではありませんから。 憧れです✨
toranosuke★
ピノピノさん ピクルスは挟むの忘れたことに気付き、 絵的に寂しかったので乗せてしまいました^^; パカレのIGP! 落ちた理由次第では買いですよね? お得感ありそうな〜
toranosuke★
Yujiさん 色もそうですけど、味わいが凄いです! 2日目の今晩辺りにどう化けるかが楽しみです♪
toranosuke★
コジコジさん 実力のあるワインは、どう変わっても魅力的な 味わいを楽しませてくれるようなワクワク感が ありますよね٩꒰ ´ᆺ`꒱۶
toranosuke★
アルネイスのなちゅですか(о´∀`о)♡ 美味しそうですね~♪ きーはアルネイスでびゅを控えちゅです! なちゅのじゅわ~って染み入る感ぢ、 はまるとたまらないですょね(*´ω`*)♡♡
きー
アルネイスのオレンジワインですかね? ナチュールにハマっているパンダもこの手は好きなタイプですね(^^) ぜひお会いしたいですね(⌒-⌒; )
wapanda
僕はナチュールとかビオはなんとなく苦手で、試してみる度に脱落してます。カミサンはもっと苦手みたいです。好みですか(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ひろゆき☆☆
きーちゃま アルネイス美味しいよ〜〜 控えてるの? 何故かしらん( ˙꒳˙ ) その、じゅわ〜って言うのが、その... 身体に染み入る感じ? 合ってるのかしら(~_~;)
toranosuke★
wapandaさん ハマっていらっしゃるのですね〜 このワインはビオ臭は殆ど感じないものの、 アロマはかなりのビオっぽさがありました!
toranosuke★
ひろゆきさん 私も最初はそんな感じでしたが、 特にビオワインを飲もうと意識していなくて、 知っている方と色々なタイプや飲み方などを 経験しているうちに分かってきたような気がします。 ビオではないワインも同じですが、 色々楽しみながら飲みたいですね♡
toranosuke★
ショップでは見たことないけど すっごく飲んでみたいデス♥♥ toranosukeさんのレビュー読みながら飲めたら ビオ特有のアロマ♪にも toranosukeさんのお好きな感じも 分かりそうなんだもーん(๑˃́ꇴ˂̀๑) 優しいお料理に合う感じも~ 玉子サンドもいいなぁ~♥
みか吉
ここのネッビオーロを飲んだことありますよ リーズナブルな感じでした^ - ^ ここはアルネイスのほうが美味しそうですね 元々私は熟成系が好み一辺倒で 百貨店やエノテカで買ってたのですが、 中目黒に引っ越してから ワイン専門の酒屋が多くあり、それらを扱うインポーターとの会合に呼ばれるようになってからですね~ ナチュールや古典を線引きする意味がないんですよ なんでも生産者の能力で判別する時代ですからね しかし、トラさんは ワイン好きですねぇ~ いつかご一緒したいですね(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎) 角打 Go Go〜
h
美味しそうですね〜♪♪ 飲んでみたいアルネイスです!(^^)
Mineji
みか吉さん 嬉しいです+.。ヾ(嬉'v`嬉)ノ+.。 そんな風に思ってくださるなんて〜♡ 玉子サンド、大好きなんです☆彡
toranosuke★
hiroさん そうなのですね⭐️ 中目黒は、徳岡のワインを沢山置いているお店で 一度だけブルゴーニュを買ったことがあります。 そんなにワインショップがあるのですね〜 っていうか、中目黒にお住まいなんですね( ˙◊︎˙◞︎)◞︎ hiroさん高評価のワインは実に興味深いものが多くて、 そうですね、 ご一緒して色々教えていただきたいものです♪
toranosuke★
Minejiさん 多分、Minejiさんもお好きだと思います✨
toranosuke★
あ!こちらの2014私も飲みました! ビオは少し苦手なはずがスルスルと、飲んでしまった記憶があります(๑˃̵ᴗ˂̵)وもはや、苦手ではない?笑 そうそう!ワインってぶどうから出来てる✨って、感じられますよね♡
mamiko·˖✶
見てきました! 近所のお店に隣接する酒屋さんで購入して... って投稿されてました。 あの時は持込無料に気を取られていましたがw、 ワインのコメントが金木犀やオレンジピールが 同じでした〜ヽ(●︎´∀︎`)人(´∀︎`●︎)ノ ビオだからとか、ナチュールだからとか、 最近はあまり気にならないし、 むしろ苦手だと思っていた品種が、 ビオだと美味しく飲めたという経験もあるので、 そういうくくりは違うかな〜って思うように なってきました♪
toranosuke★
良い色艶ですね。お部屋の温かみにまたぴったり合ってる気がしますよ! 僕もこの手のアルネイスわりと好きです、探してみようかなー!
yutaro☆
ゆーたろさんもお好きでしたか♡ 大好きなアルネイスらしくないけど、 美味しいアルネイスでした(笑)
toranosuke★
ビアンコ・デザヤ カッシーナ・フォルナーチェ 2015 ロエロではないアルネイス100% を探していて見つけたこちら。 果皮とともに1〜2日、野生酵母による醗酵を促す。 圧搾後セメントタンクにて醗酵、 一部を木樽にて6カ月熟成。 途中一切の温度管理を行わない。 自然環境を尊重した農法を行い、 ビオディナミ式の調剤も取り入れつつ 不耕起・無肥料栽培を実践。 結果、DOCGの官能検査に落ちてしまい ロエロ アルネイスを名乗れなくなったワイン。 (樹齢45〜55年) オレンジに近いアメ色。 ビオ特有の辛味大根や、 金木犀・金柑・オレンジの皮などのアロマ。 味わいは、 待ってましたのオレンジピール! からのぉ〜 ジューシーな果実味と優しい酸に 骨抜きにされそうなくらい好みのタイプ♥︎ 余韻に残るこれまたオレンジピールのニクい苦味に チラリとハッチが! いたのね〜*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩︎‧₊˚ どんどん増していく蜜っぽさ♪ イイわぁ〜❤️ オレンジピールで始まり、 オレンジピール&ハッチで終わる? みたいな(笑) こんなアルネイスがあるのですね〜 お料理も優しい味つけにしてみると良く合います♪ 昨年初の日本ワインのイベントで、 嫌という程味わったビオやナチュールの良さが 最初は分かりませんでした。 ですが最近は、vinicaの皆さまを通じて出逢った 素晴らしいビオワイン達のお陰で少しずつ身体に 馴染む感じが理解できるようになり、 昨年2度目の日本ワインのイベントでは、 心から美味しいと思えるようになって来ました。 ぶどう本来の力を信じて造る。 凄いなぁ✨
toranosuke★