ワイン | Geantet Pansiot Gevrey Chambertin Les Jeunes Rois(1999) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Katsuyuki Tanaka大大大先生 私も2002年位迄のヴィンテージでたまに頂いていました。 シャルム・シャンベルタンなどとてもバランスの良い造りで好きでしたが、もうわざわざ探して迄頂く事はないと思います。もしかしてジャイエでも学んだのでしょうかね。
Marcassin
Marcassin大先生、おはようございます。 色気は余りありませんが、実直な造りで安定している造り手か?と思います。暗くもありませんし、、、 シャルムシャンベルタンも頂いてみたいですが、我が家には無かった様な、、、 お値段もまだ高くはないですね。
Katsuyuki Tanaka
こんにちは❗ 広域でVtも違いますが、先週に開栓したパンショが昨日やっと果実味が現れてきて美味しく頂きました。 良い造りをしていながら余り目立たない存在がする点も好きだったりしま―す❣️
marie.
marie.様ぁ〜!こんばんわ〜。 お久しぶりです。お変わりありませんか? 目立たない造り手さんですが、ワインは良いと思います。 色気や魅力に乏しい?ので、人気にならない?のかも知れません。 レストランにあって、適切な値段なら選ぶと思います。 marie.の投稿、楽しみにしております!
Katsuyuki Tanaka
余り経験のない造り手、Geantet Pansiot。 1999と良いブドウに恵まれたヴィンテージだが、小粒で果皮の質が良い味わいがある。 ファーストアタックはタンニンが強くまだ硬さを感じる。 果皮のエキスが強く感じられ、黒のベリーやグリオット、プルーンなど、、、 スケールや余韻は小さく、枯れた風味もなくまだ若い味わい。 2日目には甘さが出て纏まり更に良くなってきた。 調べると、リュット・レゾネ、100%除梗し破砕してから8~10日間ほど10℃で低温浸漬、天然酵母を用いて発酵、とジャイエの様だ。 安定したワインで良い造り手だと思う。
Katsuyuki Tanaka