ワイン | 勝沼醸造 アルガーノ モンテ | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
樽がいい雰囲気出てますね。行ってみたいです。山梨県遠いな~(しつこい笑)
T−bag=$$$
これ、ポルトガル語だったんですね! 知りませんでした〜♫ 数年前に勝沼ぶどう郷で飲んだいろいろな生産者のMBAは苦手なものばかりでしたが、最近試飲する物は美味しいのが多い印象です(^^) じっくり1本飲んでみたくなりました(*^^*)
Yuji♪☆
勝沼醸造さん…好きな造り手です❤️(^ー^) フレンチオークを使うと、MBAの欠点があまり強く感じられなくなりますね⁉️
高山剛
24日は私も山梨にいました! 穂坂ではなく、保坂さんと一緒でした(笑) 暖かかったですよね✨ 最近のMBAは、皆さん割とキャンディ香を抑えた 辛口や樽でコッテリさせる路線になっているみたいなので 色々飲んでみたいです♫
toranosuke★
T-Bagさん 建物もレトロで、試飲もできるテラスの前には小川が流れていて雰囲気ありました♪ 遠いんですねー(^^;; 泊まりがけとか、どうですか〜(笑)
澪
Yujiさん モンテはポルトガル語で「山」という意味だそうです♪ 他のワインの名前も調べてみると面白いです(^^) MBAは私も今まで、「うーん…」だったんですが、今回目が覚めました(笑)やっぱり、いろいろ飲んでみると発見がありますね〜♪
澪
高山さん わぁー!高山さんとは本当にワインの好みが似てますよね♪ 今回樽熟のものは5種類試飲したんですが、どれも樽の使い方が絶妙で、「上手いなぁ」と感心しちゃいました(*^^*)
澪
toraさん えーーーー!!!ビックリーーー♫ しかも保坂さんとってスゴイ(≧∀≦)すれ違っていたかもですね(笑) ホントにポカポカ陽気でしたね♡ ワインの香りや味わいも流行があるのですね♪なんといっても日本を代表する品種ですし、いろいろ探究したくなってきました(*Ü*)ノ"
澪
山梨県 勝沼醸造さん試飲 2/2 試飲させていただいた中からコスパも含め、個人的に気になったものを♪ ※※アルガーノ モンテ 2017※※ (画像はネットより拝借) 穂坂地区 MBA100% Alc 11% フレンチオーク樽熟成 透明感、輝きのあるラズベリーレッド。 木苺、チェリー、綿飴のようなキャンディ香にSweetスパイス。 甘さが苦手で、今まで積極的に飲んでこなかった「マスカットベリーA」ですが、 こちらのモンテは、樽由来のスモーキーさや、シナモンなどのスパイスがバランスよく溶け込んでいることにより、甘さだけが突出しておらず、非常に飲みやすいです。 円みのある心地よい渋みと、わずかですがミネラル感も。酸味は穏やかに。 エレガント系のMBAですね♪ 一度見たら忘れられない斬新で素敵エチケットは、美術作家の「綿貫宏介」氏が手掛けているとの事。 ただポルトガル語なため、後ろの説明を見ないと、ちょっとわかりづらい^^; おまけの写真は、ワイナリーの近くのビストロにて。 野菜の彩りに少し早い春を感じました♫•*¨*•.¸¸♪
澪