ワイン | 共栄堂 Y21HR_RZ(2021) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
‧˚₊*̥(∗︎*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊*̥ 入手できるのですね⁉️ 凄ーーーーーい⤴︎⤴︎⤴︎ やはりDDの方がお好みでしたか! 私は今年は購入を諦めていますが、 どこかで出会えたら嬉しいなぁ〜
toranosuke★
いやほんと、いつもシレ〜っと共栄堂さん買ってきますよねー!悔しいです!(爆)ヾ(≧∀≦*)ノ〃
盆ケン
いいですね〜、こちらもいい感触のようで楽しみです。しかし、忙しくてまだ手に入れてなくて、ちょっとヤバいかも^^;
masa44
toranosukeさん ありがとうございます! この後も、もう1本つよぽんを購入していただきましたm(_ _)m つよぽんの作品は特に夏と夏の景色に良く合いますよね♪(o^-')b !
Spring has come!
盆ケンさん ありがとうございます! いつもシレ〜っと購入させていただいています。 私がお邪魔する酒販店さんは、私が知る限り常に在庫があるので、本当にありがたいですね♪\(^^)/
Spring has come!
masa44さん ありがとうございます! 相変わらずご多忙のようですが、ワインの力も借りてリラックスすることもお忘れ無く♪m(_ _)m 第7波、早く収まると良いですね(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
Spring has come!
toranosukeさんに連鎖!! ということで、DDに引き続きましてのY21HRシリーズ第2弾はロゼです。 DDをこの3日前にいただいたばかりでしたので比較しやすいと思いますが、このRZの方が甘さがややありますね。 使用されている葡萄品種は巨峰とのことで、巨峰の作品はやはりそれなりに甘味を感じる印象ですし、こちらの作品にもそれが当てはまるようです。 無濾過の粒々感が残っており、それが口に含むと良いアクセントになり楽しいと思いますし、甘味の部分もあくまでドライな中にほんのりと感じる甘さですので、和食を始めとした食事との相性も幅広くイケそうなところも良いと思います。 ちなみに、ワイナリーコメントは『濁りを伴った淡い桜色。野イチゴからミントやキャベツのような青い香り。淡い花の香りが満点です。口中では、ナッツやミルキーな香りやはり青い花の香りもします。ジャスミンテーを飲んでいる感じに近いと思います。余韻は紅茶の感じにミルキーな感じが重なって来ます。 通常の発泡性ワインのグラスでキンキンに冷やしたほうが姿がたつと思います。イチゴにシャンパンのようなイメージが出てきます。(そんなに良いものではないですが。)終盤のお肉に合わせて口代わりに提供するのが良いとは思いますが、万能選手だと思います。 巨峰を大樽で3か月ほど発酵熟成し、トラディショナル方法で約3か月二次発酵させました。3気圧ほどの発泡ありますので、開栓の際は一杯分はすぐにグラスで受けたほうが良いです。(すいません。)』とのこと。 個人的にはDDの方が好みですが、このRZもなかなか良いのではないでしょうか。 ご馳走さまでした。
Spring has come!