ワイン | Il Borro Petruna(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
生姜のかき揚げとは。。‼︎ 意外と知らなかった、美味しいそうなお供ですね。 果実味3割り増しの表現、 よく解りすぎるコメントです(^人^)! 私も見かけたら購入したいです。
☆rui☆
猿島懐かしいですね~ 夏に何度かBBQなどで出掛けました (^^)
遠藤 博美 ♂
生姜のかき揚げは関西で見かけますね~。
ひろゆき☆☆
あ。僕も昨日はサンジョベーゼでした(^^) そういえば、猿島って愛知県にもありました! 猿島とうさぎ島があって、猿島には猿が、うさぎ島にはうさぎが昔はいたんですよね…笑
ピノピノ
生姜のかき揚げ美味しそうですね✨(°∀°)
カボチャ大王
ペトルーナでググると 確かにイル・ボッロが出てきました(^^) 果実味3割り増し! 日本生姜連盟(日シ連)会員の コジモにとって 興味深いマリアージュです(*^^*) あ、日シ連の くだりは 当然冗談ですが 生姜は大好きです(笑)
コジモ3世
サンジョベーゼと生姜ですか! _φ(・_・ もしかして、メルローと生姜も合うのかな… 40年ぶりの猿島では何をされたのでしょう?
toranosuke★
イル・ボッロはどんどん新しいワインをリリースしてきますね(^^♪このサンジョヴェーゼ100も気になりますっ!
pump0915
お猿さんもいるですか?
ゆーも
こんにちは♪ イタリアのワインと生姜かき揚げ♪ですか~♪ 生姜かき揚げとは生姜だけなのですか?気になりますゥ~♪(笑) 猿島‼行ってみたいです(^^)v
meryL
あれ?かき揚げのお写真が有るのかと〜!ザンネン笑。 猿島✨行ったことないです!海の水が澄んでいてキレイですね〜東京湾とは思えない!(*゚ロ゚*) いつか、行ってみまーす♡
mamiko·˖✶
苔に覆われたレンガが 好きだけど異空間❗ 時が止まっているようで まだ流れているようで この感じはなんだろう~(><)
みか吉
アンフォラというと、ワインの歴史を振り返りそうです(*^^*) 猿島、聞いたことはあるけど、遊びに行くことが出来る無人島なんですね。 県で言うと神奈川県なのかな (*^^*)
pochiji
猿島の海が綺麗ですね! 無人島ツアー楽しそう、苔むしたレンガの遺構もどういう経緯でできたものか気になって仕方ないです。 アンフォラで熟成という歴史を感じる方法で作られたワインとも重なりますね!
Kodama Izumi
☆rui☆さん 生姜のかき揚げははじめて食べましたが、なかなか美味しかったです(^^) 食べ物とワインの相性って不思議ですよね♫
Yuji♪☆
遠藤博美さん 猿島ではこの日もBBQしている人達がいました(^^)
Yuji♪☆
ひろゆき☆☆さん 生姜のかき揚げははじめて食べましたが、関西ではあるんですね(^^)
Yuji♪☆
ピノピノさん ピノピノさんもサンジョヴェーゼでしたね(^^) 愛知にも猿島ってあるんですか‼︎ でも確かに同じ地名って、いろんなところにあったりしますよね(笑)
Yuji♪☆
カボチャ大王さん 生姜のかき揚げ、美味しかったです(^^)
Yuji♪☆
コジモ三世さん 僕も日シ連に入会します(笑) 普段生姜は炒め物に入れたりおろして豆腐に入れたりはしますが、かき揚げは『おーーっ』って思いました(^^)
Yuji♪☆
toranosukeさん メルローと生姜ですか‼︎ メルローのタンニンを和らげてくれたら良いですね(^^) 40年ぶりの猿島では、島内散策をしました(笑) レンガで作られたトンネルや切通しなどがあって、面白かったです♫
Yuji♪☆
Abe Takayukiさん とてもエレガントなサンジョヴェーゼで、なんだかピノっぽかったです(^^)
Yuji♪☆
ゆーもさん 残念ながら猿はいませんでした(笑) 猿の真似してる人はいましたがw
Yuji♪☆
meryLさん 生姜のかき揚げは、おそらく玉ねぎと生姜でした(^^) タイムセールの50%OFFの詰め合わせで買ったので、何のかき揚げかわからずに食べました(笑)
Yuji♪☆
mamikoさん かき揚げの写真は撮りませんでした(^^; 猿島の海は透き通っていて綺麗でしたよ〜♫
Yuji♪☆
みか吉さん 説明によれば、このレンガは明治時代に組まれたようです(^^) 本当に、時が止まったような感じがしました♫ 子供の頃に行ったときはこんな切通しやトンネルがある事は知らず大人になってから知ったので、いつか見に行きたいと思っていました(*^^*)
Yuji♪☆
pochijiさん 無人島なのに人がたくさんいました(笑) 猿島は神奈川県横須賀市らしいです(^^)
Yuji♪☆
Kodama Izumiさん 冬の海は透き通っていて綺麗ですね(^^) 猿島は東京湾の入り口にあるので、幕末、明治、昭和と台場(砲台)として利用されたようです。 島の端の方には縄文・弥生時代の貝塚もありました♫ 以外コピペ 猿島は東京湾で自然林のある最大の無人島です。歴史は古く、縄文・弥生時代の石器、土器も発見されています。しばらくは、静かに時を過ごした猿島でしたが、幕末に江戸湾防備のため、台場としての役割を担うこととなりました。 明治時代になると、洋式砲台として整備され、東京湾の守りにつきました。第二次世界大戦が終わり、猿島は、静寂の中へ再び戻っていきました。そのため、台場、要塞時代の建造物が今に残る、貴重な歴史遺産となりました。
Yuji♪☆
Yujiさん、ありがとうございます! なるほど、やはり砲台などの軍事施設なのですね。時の流れに浪漫を感じます!
Kodama Izumi
Kodama Izumiさん どういたしまして(^^) 横須賀には結構いたるところに砲台跡があります。 僕が子供も頃には裏山に防空壕が残っていました(^^;
Yuji♪☆
そうです♪そうです♪ 切り通しやトンネルがありました! 猿島には2回程いきましたよ(^^) フェリーにも乗って、お弁当持参で行きました♪ とても懐かしくて、嬉しくなりました(*´꒳`*) BBQも夏は確かできた様な〜? 猿島の海の家で全て揃うので、手ぶらで行ける様な(˙˘˙*)? 皆さんといつか大人の遠足で行ってみたいですね〜(^^)
めえめ
めえめさん おこしくださりありがとうございます(*^^*) 猿島楽しいですよね♫ 大人の遠足ですか!! 手ぶらでBBQが出来るのでワインだけ持って行けば良いですね(^^)
Yuji♪☆
イル・ボッロの15ペトルーナ イタリア、トスカーナ サンジョヴェーゼ100 紫を帯びた明るい赤、縁は薄い赤。赤黒系果実の柔らかい香り、ほのかに土っぽいニュアンス、だんだん鉄の香りがして来た。優しい果実味と滑らかなタンニン、エレガントな酸味。とてもスムーズな口当たり。 今夜はイル・ボッロが新たにリリースしたサンジョヴェーゼ100のワインを開けました(^^) アンフォラ(赤土で作った素焼きの壺=ペトルーナ)で熟成させたそうです♫ とても滑らかでスムーズ、軽やかだけど軽く過ぎる事はなく程よいです(^^) 酸はエレガントだけどしっかりしていたので、熟成させてどんな感じになるのか試してみたくなりました♫ デパ地下タイムセールで買ったお惣菜をつまみながら飲みましたが、なぜだか生姜のかき揚げととてもよく合っていました(笑) 生姜のかき揚げの後にワインを口に含むと、果実味が3割増しになる印象でした(*^_^*) 日曜日は東京湾に浮かぶ無人島、猿島に行って来ました♫ 実家近くの海からはいつも眺めていた猿島ですが、実際に行ってみるのは40年ぶりくらいです(^^) 島からはうっすら富士山が見えました(*^^*)
Yuji♪☆