ワイン | Ktima Foundi Estate Xinomavro(2008) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ゆーじさん! 串のマグロ!釧路のマグロ‼ ゲットですね♪ 私、曲はほとんど分からないけど Do you know the way to San Jose Raindrops Keep fallin' on my headと 雨に濡れてもって別ですか? 雨に濡れてもの歌詞がゆーじさんぽいなって思うんです(о´∀`о)
みか吉
僕はバカラックはコステロとの競演で知ったぐらいなので、あまり楽曲は分かってませんが、それでも知っている曲ありますね~。 串のマグロはギリシャでしたか!
ひろゆき☆☆
ギリシャ語のラベルなんですね〜読めません(笑) Close to youが聴きたくなりました♡
ゆーも
クシノマヴロ、ギリシャでしたね。 まだ、いただいたことがないです。 見つけたら、是非いただいてみたいと思います(*^^*) 洋楽、最初に買ったのは、カーペンターズだったかな~♪
pochiji
串のマグロは食べなかったんですか? 笑 何かいいことないか子猫ちゃん、ってウッディアレンの映画、バードバカラックが音楽やってるので見ました(^^)
ピノピノ
クシノマヴロは最近飲みました(^^) 銘柄は違いますが 本当にネッビオーロ感ありますよねー
コジモ3世
おはようございます♪ ギリシャのワインですか‼また『クシノマグロ』とは良いですね(^-^) お料理もカキフライ⁉とサーモンのソティーでしょうか?男子料理の枠以上で美味しそうですゥ~♪ ヨコモジの名前が覚えられなくて、YouTubeでみたら バード・バカラック♪さんの音楽は聞いた事がある感じでした~(^-^)v 好きな音楽とワインと美味しいお料理♪至福の時間ですね~(*´∀`)♪
meryL
Do you know the way to San Jose (サン・ホセへの道)…サンノゼではなく(笑) Raindrops keep fallin' on my head (雨に濡れても) The look of love (恋の面影) Close to you (遙かなる影) I'll never fall in love again (恋よさようなら)…昔はみんな邦題を付けてましたね(^^♪
pump0915
(//∇//)アリガトウゴザイマス....... ロゼしか飲んだことがないのですが、 とても美味しかったのです。 赤はどうなのでしょう? 飲んでみたいですけど、ネッピオーロ寄りとなると ちょっと勇気が要りますね… とか言ってますけど入手出来なさそう(笑)
toranosuke★
まず、里ちゃんはワインのお名前を覚えるのが至難の業です(笑) バカラック。。わかりました!聴いてみます(〃艸〃)
里ちゃん
みか吉さん 串のマグロ、または釧路のマグロ、GETしましたー(^^)笑 みか吉さんのおっしゃる通り、Raindrops keep falling on my head は 雨に濡れても です♫ 歌詞が僕っぽいかは良く分かりませんが、そんなふうに思って下さってありがとうございます(*^^*) 映画のラストはちょっと切ないですけどね(^^; まぁ自由に生きているとそう言う事も受け入れないといけないのかなぁとも思います(^^)
Yuji♪☆
ひろゆき☆☆さん このCD、今まであまりちゃんと聴いていなかったんですが、今回しっかり聴いてみて、この曲もバカラックだったんだ〜という発見がありました(^^) 串のマグロはギリシャの土着品種みたいです♫
Yuji♪☆
ゆーもさん ギリシャ語、全く読めませんよね(笑) 僕はカーペンターズのCDを探したんですが見つからずでした(^^;
Yuji♪☆
pochijiさん クシノマヴロは大丸のワイン展で見つけました(^^) 僕が普段行くショップには置いてないです(^^; ポチればあると思いますが♫ カーペンターズはドラマの『未成年』で再燃した感じがしますね(^^)
Yuji♪☆
ピノピノさん 串のマグロとのマリアージュは出来ませんでした(笑) そうですそうです‼︎ 邦題は 何かいいことないか子猫ちゃん ですね(^^) 実はウッディアレンの映画はまだ観たことないんですよぉ… ものすごいたくさん作品ありますよね♫
Yuji♪☆
コジモ三世さん コジモさんはワイン会でキリヤーニのクシノマヴロを飲まれていましたね(^^) 僕もキリヤーニ、飲んでみたいです♫ 若いクシノマヴロはネッビオーロ感あるんですかね〜 今度はフレッシュなものを飲みたいです(*^^*)
Yuji♪☆
meryLさん 語呂合わせで『串のマグロ(クシノマグロ)』と書いてますが、本名は『クシノマヴロ』でした(^^; 紛らわしくてすみませんm(_ _)m 牡蠣フライはスーパーで買った物です(笑) 揚げ物は自分ではなかなか出来ません(^^; 鮭のソテーは簡単なのでたまに作ります(^^) ソースは大根をサイコロ状にカットした物を炒めてトマトで煮込んで、仕上げにイタリアンパセリ、塩、胡椒、オリーブオイルを混ぜただけです♫ 盛り付けたときにディルを添えました(^^) バート・バカラックの曲は何かしら聴き覚えのあるものがあると思います(*^^*)
Yuji♪☆
Abe Takayukiさん 邦題の方が覚えやすいですよね(^^) しっくりくる邦題は良いですが、たまーーに笑ってします邦題もありますが(笑) 狙ってネーミングしてるとしか思えません(^^)
Yuji♪☆
toranosukeさん クシノマヴロのロゼがあるんですね(^^) それは飲んでみたいです♫ 『串のマグロ』は覚えやすいですね〜(*^^*)
Yuji♪☆
里ちゃんさん バカラックはハードロックっぽくもゴスペルっぽくもないですよ(笑) ワインの名前を覚えるのは大変ですよね(^^; 実際に飲んでみると少しずつ覚えられます♫
Yuji♪☆
Yujiさん、バカラック?知らないです〜(>_<) 皆さん知ってるんですね^^; 串のマグロ!はもしかして、toranosukeさんですかね? いつか出会いたいです♡前にも同じ事言ってたような…笑。
mamiko·˖✶
mamikoさん バートバカラック、知らなくても大丈夫ですよ〜(笑) でも『雨に濡れても』は絶対聴いたことあると思います♫ 串のマグロはtoranosukeさんだったような気がします(^^) チガッタカナ(^^; ギリシャワインは僕は今のところワイン展でしか見た事ないです…
Yuji♪☆
フンディ・エステートの08クティマ・フンディ ギリシャ、ナウサ クシノマヴロ100 焦げ茶っぽい熟成した感じの赤、縁はレンガ色。赤系果実や腐葉土、枯葉やドライフラワーの香り。だんだん紅葉のニュアンスが出てきて熟した果実の香りがして来た。穏やかな果実味とエレガントな酸味、タンニンはまだしっかりしている。しばらく時間が経つとタンニンが落ちついて来た。 先程の白に続き、今日はギリシャの『串のマグロ』を開けました(笑) 程よい熟成感でとても美味しかったです(^^) 僕の拙いイメージとしては熟成ネッビオーロといった感じでしょうか(*^^*) Abeさんのライブのセトリに触発されて、今夜はバート・バカラックを聴きながら♫ 以下マニアックな音楽の話しなので、興味ない方はスルーして下さい(^^; バート・バカラック中では特に ・Do you know the way to San Jose ・Raindrops keep fallin' on my head(映画『明日に向かって撃て!』は、何十回も観ました) ・The look of love ・What's new pussycat?(ピチカートファイブのカバーで知った曲) ・I'll never fall in love again (これは名曲ですね♫) ・Close to you(カーペンターズでたぶん一番好きな曲) ・Bond street(アフタヌーン・ティーだったかキャトル・セゾンだったかのコンピアルバムに入っていた曲) ・God give me strength (エルヴィス・コステロですが、バカラックっぽいなぁと思います) ・What the world needs now(セルジオ・メンデスの曲だと思っていましたが、バカラックだったんですね、びっくり) ・Wives and lovers(スタン・ゲッツで聴いた事ありますが、これもバカラック⁇) ・Don't go breaking my heart(アストラッド・ジルベルトですが、これもバカラックですか‼︎) などがお気に入りです♫ 長々と失礼致しましたm(_ _)m
Yuji♪☆