ワイン | Gulfi Carjcanti(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こんばんは❣ 温州って中国の地名でしΣ(´⊙ω⊙`) 日本かと… みかんを全然購入していないのですが…勉強になりました❣
meryL
私も温州って愛媛のどっかと(笑) ペルーの旬を輸入した割に安いんですね! ミカンは日本の旬で食べたいです( ・∀・)
盆ケン
meryLさん そうですよね。どう考えたって日本のみかんですし、そこにわざわざ中国の地名をつけるというのが今の感覚からすると理解不能ですよね^^;
bacchanale
盆ケンさん 地球のほぼ裏側から輸入してくるのは凄いなーとは思いますが、私も全く買う気になれないです(・∀・)
bacchanale
地球の裏側のワインは飲めても、生みかんは確かに抵抗ありますね。 カビない薬とか使っていそうです…
糖質制限の男
糖質制限の男さん そうですね…。 その手の防腐剤、防カビ剤は使っていそうですよね^^;
bacchanale
一年中手に入るのは有り難いような…そうでもないような。ペルー産に複雑な心境を抱きました( ̄▽ ̄) 夏みかんは置いといて、やはりみかんは冬に食べたいです(笑)
kon
konさん ええ( ̄∀ ̄) わかりますとも。 「こたつでみかん」があるべき姿です(・∀・)✨
bacchanale
アジィエンダ・アグリコーラ・グルフィ カリカンティ 2016年。品種はカリカンティ95%、アリバネッロ5%。色は少し淡い印象。すっきりとした酸の後、割としっかりとした果実感。白桃…でしょうか。少しナッツを含む香ばしい香り。後から石灰を含むニュアンス。 悪くないと思います。 …最後の写真は、先日、スーパーで見かけた「ペルー産温州みかん」 日本では、冬にウンシュウミカンは余る程に出来るのに、この時期には南米から輸入するんだなーと思いました。 …ちなみに、ウンシュウミカンは名前には中国の「温州」がついてますが、原産地は鹿児島とされています。中国の地名のついた、日本原産のみかんがペルーで栽培されるというのもなんだか不思議な感じがします。 …買わなかったけど(・∀・)
bacchanale