ワイン | Kettmeir Pinot Grigio | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ケットマイヤー最強説_φ(・_・メモメモ あ〜私もダーさんちのお料理と一緒に頂きたいです〜!
ゆーも
ゆーもさん 今回はお店主催のワイン会でケットマイヤーのワインを6種提供しました(^^) テーマは「トレンティーノ・アルト・アディジェ州」でしたので、そちらの地方の郷土料理と一緒に楽しんで貰いました。 特にこのピノグリージオと泡のグラン キュヴェ ブリュットが良かったのでオススメです(^-^)v
Da Masa
大洋の助っ人(外人)マイヤーを思い出します(´ω`)ワインカイイイナー♪
ユニッチ
ユニッチさん あのマリオみたいなおじさんですね。 微かに記憶が…(^_^;)
Da Masa
ケットマイヤーは、このグリ/グリも美味しかったですが、赤も素晴らしいですね♡ 昨夜は聞きそびれましたが、あのラグレイン、何かされてました?意外に開きにくいワインという記憶があるので、ちょっと驚きの柔らかさでした。それともヴィンテージの問題⁇
iri2618 STOP WARS
iriさん 当日15時に抜栓しました。 恐らくそれが良い方向に作用したのだと思います(^^) ピノグリージオはとても良かったですね。 ピノグリージオ、ラグレイン、ピノネロは再度まとめて仕入れて、8月~9月はTAAワインフェアをやろうと思います(^-^)v
Da Masa
4時間前抜栓とは∑(゚Д゚) 通りで開いていたわけですね♪ 白の中では、グリ/グリも、もちろん良かったですが、最初のミュラー・トゥルガウがミネラルの塊りみたいな感じで印象的でした‼︎ 全部美味しかったですけどね(笑)
iri2618 STOP WARS
こちらのポストを拝見してケットマイヤー飲んでみたくなりました(*´∀`)
ina☆
inaさん どれも素晴らしいコスパと思うので、試す価値があると思います(^^) あとこの上のクラスの、「アテシス」 ミュラートゥルガウは凄いです! 三千円台とは思えない品質があります(^-^)v
Da Masa
4時間前抜栓✨ お店主催のワイン会ならではですね♪ とっても美味しそうです(^^)!
ほろ苦ココア
ココアさん 赤でも白でも、ある程度しっかりした品質のあるワインは、少し前に抜栓した方がすぐ開いて美味しく飲める感じがします。 一本を二人で時間をかけて飲む際には、時間の経過による変化を楽しむという飲み方ができますが、 ワイン会の様に大人数で飲む際には一人一杯ずつになるので、やはり事前に抜栓するなどしてその一杯が全開になるように操作してやる必要はありますね(^^)
Da Masa
ピノグリージオ リンゴ、桃、くるみ 味わいのバランスが良い。 今回のワイン会の全てのお料理に寄り添った。 2019も良い年だったのか、非常に秀逸。 皆に一度は飲んで貰いたいピノグリージオ! ピノネロ チェリー、ラズベリー、ストロベリー、ほんのりリコリス。冷涼感あり。 先日、これより少し高いブルゴーニュルージュでvinicaの皆さんからもコスパが高いと評判のモノと並べて飲んでみたが、こちらの方が上(個人的評価) 2017は少し薄い印象だったが、2018は良い! ラグレイン TAAの地ブトウ。こちらは安定の美味しさ。 先日こちらをお飲みになった某vinicaさん(有資格者)は、 「これが定価¥2500なんて安過ぎる、凄い!」と唸ってました。 以上、庶民の味方ケットマイヤー最強説でした(* ̄∇ ̄)ノ (個人的感想)
Da Masa