ワイン | KIYO Wines やすし&きよし MBA(2020) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
おはようございます❢ 印象的なエチケットのワイン♡覚えています(ˊ˘ˋ*)♡ 今回は赤!♫ですか〜❤ 好きすぎる♡〜〜ですか(⁎˃ᴗ˂⁎)素敵❤ 23種類のお野菜焼きが食べたい〜୧(๑›◡‹ ๑)୨ ぉぃ チ♡ 新潟っていい所ですね〜(*˘︶˘*).。.:*♡
meryL
meryLさん お野菜は連休で農家さんがお休みかも? とドキドキしてたのですが 手配してくださって美味しさ満喫できました! ちなみに23種類は 小松菜、青梗菜、ミニトマト、牛蒡、ブロッコリー、ひとみ人参、黄色サラダ蕪、蓮根、甘長シシトウ、ピーマン、二十日大根、金美人参、紅真大根、いもジェンヌ、ソノキ菜、スナップエンドウ、紫大根、ほうれん草、赤蕪、川ながれ、蕪菜、丸ナス、わさび菜 でした♡ やすきよワインの楽しいラベル 覚えていてくださって( ´艸`)ウレシイ
ゆーも
こんにちは❢ お野菜の内訳アリガトウゴザイマス♡ 凄いですね〜♪ ソノキ菜・川ながれは知りません…後でググってみま〜す(ˊ˘ˋ*)♡
meryL
meryLさん 私も覚えきれず食材メモを見せてもらって お写真に撮らせていただきました(笑) ソノキ菜は「曽野木という場所で収穫した菜っぱ」 という意味だと思います〜 川ながれは新潟あたりで良く食べる菜っぱです♪
ゆーも
想い出の土筆さん♡ あれからもう一年以上経ってしまったのですね〜 楽しかったなぁ✨✨✨ また色々とお邪魔したいです⤴︎
toranosuke★
トラさん あの日は特別に楽しかったですね! 最初から最後まで笑いっぱなしの記憶しかありません(笑) お野菜の炒めたのはぜひトラさんにも 召し上がって欲しい一品です♡
ゆーも
あ、土筆さんですねー♫ とても行ってみたいお店です(*^^*) そしてやすきよワイン!! 前はサングラスじゃなかったよな〜と思いましたが、こちらは初の赤なんですね(^^)
Yuji♪☆
Yujiさん はい!土筆さん、ご案内させていただきますよ〜 イタリアワインと日本酒♡ どちらも素晴らしき品揃えです! 新しいやすきよワインは入荷直後でラッキーでした♪
ゆーも
無事に紐付きました(*´꒳`*)ウレシイ KIYO Wines の新しいやすきよワイン♡ やすし&きよし MBA 前回のやすきよワイン(ニラ)はロゼ泡でしたが 今回は初の赤です〜 先日酒屋さんで 「新しいやすきよワインが出たよ」 とお聞きしたので、こちらの土筆さんに 「入荷されてますか?」と尋ねたら ちょうど仕入れたところ! やった〜今回も飲めますね♡ ちなみにやすし&きよしワインは 新潟県内の飲食店でしか飲めないワインで 生産本数240本(*´꒳`*)メチャレア ほんの少し濁りの赤色 梅、紫蘇、フランボワーズ 染み入る酸味とお出汁感 あまりの美味しさに スルスル飲めてしまうのを やっとのことでとどめながら(笑) ゆっくり飲み進むと 苺飴や綿飴も見え隠れ 好きすぎる♡ 土筆さんの美味しいお料理も最高♪ 厚揚げの煮物 →甘いお出汁がなめらかな厚揚げにじゅわっと♡ 名物お野菜の炒め物、本日は23種類のお野菜! →オリーブオイルと野菜の甘みに塩味の味つけ 鶏と内臓のサルシッチャ →スパイス&お肉のゴロゴロ食感が楽しい〜 ボトル飲みだったのですが もう少しだけ飲みたくて続く(笑) 初紐ちゃん 以下コピペ このワインは、2018年 KIYO winesとしてのデビュー作、通称「やすきよ」の2020年ヴィンテージにあたるワインです。私のぶどう栽培の研修先である新潟県弥彦村の「いしかわぶどう園」代表、石川やすしさんが丹精を込めて作ったマスカット・ベーリーAを使って作っています。「やすし」が作ったぶどうを「きよし」が醸造したワインということで、この名前を付けました。 2020年も少量だけこのぶどうを譲っていただくことができました。2020年は例年に比べ、糖度も高く状態も良いまま収穫できました。今年も超少量生産になってしまいましたので、新潟県内の飲食店様限定キュベとさせていただきます。 新潟県弥彦村のマスカット・ベーリーA 100%使用。樹脂製タンクに全量の15%を丁寧に手除梗し、足で潰した後、弥彦の石川ぶどう園の中で起こしたブースターを投入。その上に全房を加えて 12日間のマセラシオン・カーボニックを行う。その後、パンチダウンをとパンプオーバーをしながら少しづつ手で梗を取り除きながら、20日間の醸し発酵。その後バルーン式のプレス機で極低圧にて圧搾、別の樹脂製タンクへ移して後発酵終了、約6ヶ月の熟成を経てボトリング。およそ12ヶ月の瓶内熟成を経てリリース。亜硫酸無添加。アルコール10.0% 生産本数240本 新潟県内 飲食店限定キュベ。 【新潟県内飲食店様限定ワイン】(飲める店・五十音順) アトリエキャンティ(新潟市) UOZEN(三条市) oniya(新潟市) 家庭料理とワインの店 Kuwabara(新潟市) 小鍛冶屋 kokajiya(新潟市) Conne(新潟市) 里山十帖(南魚沼市) 三弥(新潟市) Jinroku(長岡市) 大衆ビストロ 万代グリル(新潟市) 中国料理 en(長岡市) 土筆(新潟市) ひだまり(新潟市) 福楽(新潟市) 焼鳥ひじり(南魚沼市)
ゆーも