ワイン | François Mikulski Meursault(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ないときー(TT)
hirochew76
昔、大阪に日帰り出張に行った時に自宅へのお土産に駅で冷凍のものを買った記憶があります。 CM(?)は良くわかりません(・∀・)
bacchanale
ワタクシ、盆ケンですがなにか?アイーーン!ボコッ! ミクルめくムルソー♫飲んでみたいです♫こんな時、エノマティックって便利ですね♡ 周知率100%のあるとき〜ないとき〜!一度食べてみたいです〜!
盆ケン
hirochew 様 ありがとうございます♪ さすがです!
はじめ。
bacchanale 様 ありがとうございます♪ 大阪ソウルフードのひとつ。よくぞお買い上げいただきました♬ CMは自分が物心ついてから変わってません(笑)
はじめ。
盆ケン様 ありがとうございます♪ えっ!盆さん食べたことないのっ? お取り寄せもできるけどチルドやし、是非大阪のお店であったかいの買って匂いぷんぷんさせながら電車に乗って下さ〜い。 多分、周りの人たちは、みんな心の中で あるとき〜 って言ってるはず(笑)
はじめ。
生き物の生命を奪いかねない殺人的蒸し暑さの大阪(7月ね)。無敵のクマゼミだけが元気良い。 帰省初日、ツレ達との約束の前に時間調整で入ったTカムラさん。 エノマティック利用の2杯目。 ここはコーヒーショップも併設してて、中は倉庫みたいに広くて2階もあって、ソファーなんも置いてあって、何よりワインショップらしく涼しくって言う事ないのよ。 オマケに周辺のオサレな方々も眺められて眼福にあずかれちゃったりね(笑) 4台の試飲機の周りをぐるぐるグルグル回ってやっと2杯目を決めた挙動不審なインコ。 フランソワ・ミクルスキ ムルソー2019 色はとろんとした蜂蜜色。すこーしピンクが入ってるような。 自分の中のシャルドネのイメージ通りの、ふんわりした黄色い果実、冷たい石に蜂蜜、白い花。 酸味がしっかりしていて、少し柑橘系。石灰のような苦味のあるミネラル感。 穏やかで酸味の後ろには、白桃とか洋梨の甘やかさ。 なんやろう、甘い雰囲気はありながら、ミネラル感と芯のある酸味が全く膨らませずに姿勢を正してるような感じ。 すんごく威張ってアゴ突き出して、 ワタクシ、ムルソーですがなにか? って上からな感じは全くせず、キチンとした礼儀正しい、えーとこのお家の子、みたいな。 ただ、温度が上がってきた時の凝縮したような果実の香りはすごく濃かった。 最後の一口には蜂蜜の濃厚さの片鱗が…。 頑張って75ml(エノマ最大量)にしても、まだ行く末がわかりません。 気がつくと、まだグラスの周りのドロップがトロッと流れてる。 そしてこれを最後に、大阪3日間のフレンチやらツレんちやらでの飲み食いについてのメモはイッサイ取ることのなかったインコなのであった(笑)。 オマケ) ポスター中のこのひと言だけで、何のパクリかわからない人の確率。 大阪では0%。
はじめ。