ワイン | Stori Marani Rkatsiteli(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
2日目 最初のスワリングで果実香がし、香りが開いたと実感(^-^)2回目のスワリングで果実香とスパイス感が混ざり合い、梅酒のような香りとなりました。 味わいは梅酒とスペインのシェリー酒のニュアンスがあり、奥行きを感じるようになりました。つまみは、クラッカーに牡蠣とほうれん草のパテを乗せたものにしました。程よい磯の香りと塩っ気 牡蠣のコクがワインの味わいとマッチしました(*^O^*)
million$
3日目 特に変わりなく、つまみと共に最後まで楽しく頂きました。 総評 お店のポップには赤ワインの造り方で白葡萄を醸造したとあり、なるほどこんな味になっちゃうんだ!随分個性的なお酒になっちゃうんだなぁと思いました。好き嫌いが別れると思いますが、私は気に入りました(^-^) 美味しいというよりは面白いワインでした。つまみのチョイスに関してはお酒の味わいに変化を及ぼすまでには至らなかったものの違和感なく互いの個性がスイングしたように思います。
million$
ナツメグなら肉料理が合ったかもしれません(^_^;)次回合わせてみます。
million$
ジョージアのオレンジワイン 店内を見渡し、自分が今飲んでるワインの流れを無視して、とにかく気になってるワインということで購入!今まで聞いたことのない品種であり、オレンジワインも通算2本目!ワクワクしながら飲んでみました。香りは華やかな果実香は一切なく、ほんのりナツメグを感じる程度 味わいも果実の甘味はほぼ感じられず、全くの辛口(笑) 独特な樽感があり、酸は中庸で、アフターに強めのタンニンがあります。何か葡萄のお酒じゃないみたいです(゜ロ゜;単体よりも食と共に楽しむお酒だと思うので、以後合うつまみを模索したいと思います。
million$