ワイン | Et Cetera Cuvée Blanc(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
モルドバワイン!珍しいですね♪ ボトルも丸くて可愛いです♡ いよいよ六年生ですか…。 応援しています!
めえめ
めえめさん こちらのワインは、伊勢丹さんのワインイベントで連れて帰って来ました。沢山の国々のワインが出店されていましたので、折角なのでいつもと違うワインを連れて帰って来ました(^-^) 早いものでいよいよ六年生です。 応援ありがとうございます。忙しい一年になりそうです。
ひろ1972
なんとなく見覚えがあるなーと思ったら、飲んだことがあるワインでした(^^) 中学受験…大変ですね。 我が家は中高一貫校になんとか入れたので、暫くは受験がないのが助かります^^;
bacchanale
bacchanaleさん 珍しいワインだと思ったんですけど、良くご存知でしたね(^-^) 大変なのは息子なんですけどね。でも、気を遣います。と言いつつ横でワインを頂いてしまうという不埒な父親です(^-^;
ひろ1972
↑ 分かります! 受験生の親は気を使いますよね笑 ちなみに南瓜は娘が高校受験生です(゚∀゚)←気の使い方が雑ですが
カボチャ大王
カボ様 雑( ̄□||||!! ( ´∀`)笑っ
ひろ1972
年末は忙しくて家内に息子の将棋教室の送りをお願いしていましたが、今日は久々に付き添いました。 エ チェテラ キュベブラン 2019(Et Cetera Cuvee Blanc 2019) (HPより転載) ■品種:シャルドネ49%、ピノブラン20%、ピノグリ20%、ソーヴィニョンブラン20% ■度数:13.5% ■商品説明 4種それぞれの個性が絶妙なバランスでブレンドされ、柑橘系のさわやかな香りやほのかに香る樽のニュアンスとのバランスが絶妙。奥行のある複雑な味わい。モルドバオーク樽で6か月熟成。 ■ワイナリー 創業年:2003年 地域:モルドバ南東部 ステファン・ヴォダ地方 現代的な醸造技術とモルドバの伝統的手法の融合 エ・チェテラ社は、2003年より優れたテロワールがあるプルカリ地方で葡萄栽培を始めました。創業者のアレクサンドル・ルキアノフは、世界中の葡萄産地に出掛け、現代的なワイン醸造技術とモルドバの伝統的な方法との融合に成功しました。家族で経営するこのワイナリーは、今もなお進化を続けています。一杯のワインにお客様への気持ちを託し素晴らしいワインで報いてくれるこの土地を大切に手入れすることが彼らの理念です。 家族全員が収穫に参加し、葡萄を小さな箱に集めて最高の実だけが発酵されるよう注意深くチェックします。葡萄は醸造プロセスのあらゆる段階でテストされ、忘れられない味のワインが生産されます。エ・チェテラ社の原産地証明に使われる名称には強い個性があります。黒海と「リマン」と呼ばれる沿岸の地形、そしてドニエステル川がテロワールに大きな影響を及ぼしています。土壌は水はけがよく地表は温暖ですが、深い所は粘土質の効果によりひんやりと湿っぽいため、ワイン用の葡萄栽培には最適の地なのです。 (転載終了) まずボトルが大振りでボテッとしていてずんぐりむっくり、見映えが何と無くですが、パンダみたいな印象で可愛いです(^-^)その代わり冷蔵庫の中の収まりが悪い!早めに後輩たちに席を譲ってあげて下さい。 さて、グラスに注ぐと色合いは綺麗な黄金色。ひとくち頂くとアプリコットや桃のコンポートを思わせるような少し甘くて粘性もあるようだけど、絶妙なバランスでくどすぎず、リースリングに近い味わい(^-^)ウマシ モルドバワインを初めて頂きましたが少し変わった味わいでしたね。 今日は息子にとっても最後の教室でした。来月からは塾の6年生コースが始まるため、将棋教室は一旦お休みです。ほぼ2年間通い続けていたので感慨深いものがあります( ω-、)シミジミ そうなると、土曜日のvinicaポストの更新をどのタイミングでやるのか、考え直さないとなー
ひろ1972