ワイン | Aoton Winery Retsina(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
レッチーナ… ギリシャ人の友達のホームパーティ(ネーム・デー)でグラスで少しいただいたことがあり、強烈な印象のワインでした! まさに仰る通り、ミントと杏子に針葉樹の皮を混ぜた飲み物って感じでした(^^)。スブラキ(ギリシャ風ケバブ)との相性は抜群でしたよ!
LaraMoon
最近、業界関係者の間では次はギリシャのワインがトレンドと言われているみたいですね。 私もギリシャの泡の到着を待っていたところですが、このポストを拝見して興味深かったので、タカムラさんでポチりました。(^_^)
chambertin89
こんにちは… ギリシャと言ったら赤ですが、クシノマヴロしか知りません(^^;;レッツィーナ⁇素敵な色で飲んでも面白そうですねークセが強いなんて好きです)^o^(
junnabe@
こんばんは❣ ギリシャのワインが見つかって嬉ッチーナ♫でしたね〜(⁎˃ᴗ˂⁎)♡⤴︎⤴︎ 松脂の香り……アロマだとイランイランなのですか❣ konさんはお勉強されているのですね〜♡ オイチーナ♪で良かったです〜୧(๑›◡‹ ๑)୨ ぉぃ チ♡ 「ぶどうのなみだ」φ(..)メモメモ❣
meryL
Lalaさま♪ ギリシャのご友人!Lalaさん交友関係が広いのですね(°▽°)驚。国際的なお仕事なさってるとか? はじめての経験で自信なくレヴュー書きましたが、Lalaさんが飲まれたワインも似た感じのようで安心しました(^^)確かに最初の一杯目強烈に感じました(笑) スブラギ調べました!オレガノを効かせて♪これは凄く合いそうです(^^)←試してみたい♪やはりペアリングは現地の料理と合わせるのが1番なんですね!
kon
ボトルが神秘的です。グラス写真も美しー(^^) レッツィーナって、松脂足すんですね。 勉強になります、初めて知ったー(笑)
はじめ。
chanbertin89さま♪ 次はギリシャがトレンドなんですね!それなら便乗して他にも飲んでみようかな(笑)←流され易い chanbertin89さんにポチって頂いて光栄です‼︎ しかもタカムラさん( ̄∇ ̄)鋭いです♪よく購入先分かりましたね(笑) レヴューに自信はいつもありませんが、クセが強いのは確かです(^_-) 飲まれたご感想楽しみにしています(^-^) もちろんギリシャの泡の方もです♪
kon
kon様 VINICAの「このワインを探す」で楽天を検索したら出てきただけです。(笑) ギリシャの泡は先程到着しました。 近日中に飲みたいと思います。(^q^)
chambertin89
はいっ!答えは オロナミン B!でしょ?! 当たってたら嬉ッチーナ♪ なんだか千鳥のクセスゴに出て来そうなワインですね!自分では買わなッチーナ気がしますが、kon回も勉強になッチーナ!ありがッチーナです~( ̄▽ ̄)トマラナイッチーナ
盆ケン
こんにちは、 マリー・アントワネット風の出だしがツボにハマりました(笑) レッチーナ、少し前に受けた初心者向けワイン講習で名前だけ出てきました!フレバードワインは嫌いじゃなくて、ヴェルモツトとかよく飲んでたので、レッチーナの感想、興味深いですo(^o^)o 飲んでみようかな。
Ima
ぶどうのなみだ❣️ウレッチーナ(*ノˊᗜˋ*)ノワーイ どぉでしたか〜?ちょっと心配、、、(^^; もしよかったら、「そらのレストラン」もご覧になって下さい〜❣️ 「そらのレストラン」は面白かったですよ〜❣️ ギリシャのレッチーナ♫ 飲んでみたかったんです〜! フランスのリレは飲んだことありますか〜?
めえめ
junnabe@さま♪ こんばんは❗️ クシノマヴロ♪本で読んで名前は聞いたことあります(^^)そちらもいつか飲んでみたいです! レッツィーナはギリシャの伝統的なワインで松脂を添加するらしく松脂?のクセが強かったです(笑)こちらのワインはボリューム感もあるので面白いワインでした(^_-)クセ強いのがお好きならアリかも♪←薦める自信はないですが^^;
kon
meryLさま♪ 当然なんですがレッツィーナは日本で売れてないので、ショップにあまり置いてないんです( ̄▽ ̄;)購入先もこの1種類のみの取り扱いで、見つけられて嬉ッチーナでした❣️ イランイランの香り?今度お店でアロマ探して嗅いでみます(>_<)勉強と書きましたが、松脂の香りが知りたかっただけでしたー!笑 ぶどうのなみだは、めえめさんが以前紹介されてた映画です(^^)♪
kon
はじめ。さま♪ ありがとうございます(^^)ボトルちょっとトランスとかサイケチックですよね!何か良いですよね♪笑 イタリアワインのテイスティングノート見てると松脂ってたまに見るのですがピンとこなくて^^; レッツィーナは日本語でそのまま松脂だそうです(^^)松脂添加は、昔アンフォラでワイン造りをしてた際に蓋を密閉するために松脂を使ってたのが、はじめ。らしいです(笑)
kon
chanbertin89さま♪ 「このワインを探す」でちゃんと検索で出来たのですね(^ ^) ギリシャの泡♪軽く調べたら色々あるみたいですね(^-^)見てたら私も飲んでみたくなりました(笑)
kon
盆ケンさま♪ そう!正解( ・∇・)チガウケド 悲ッチーナ思いはさせたくないし( ̄∇ ̄)ソンタク クセが凄いんじゃぁー!ではありますが美味しかったですよ♪なんだかお役に立てたようで嬉ッチーナ♪♫←良いボケが思いつかなかッチーナ
kon
lmaさま♪ よし!次回もマリーアントワネット風にしてみようかな( ̄∇ ̄)←バカのひとつ覚え 初心者ワイン講習でレッチーナの名前が出てきたのですか!フレーバードワインのお話だったのでしょうか(^^) 他のレッチーナも同じ様なのか経験ないので分からないですが、嫌なクセではなく楽しめました(*^▽^*) 好みが分かれるワインらしいですが、色んなお酒を飲まれるlmaさんなら受け入れられそうです♪
kon
konさん✨おはようございます❣ 「ぶどうのなみだ」 そうですよね〜♫ めえめさんがご紹介されていました❣まだ課金があるのでもう少したったらと言う事が頭に残り題名が飛びました(苦笑) 「そらのレストラン」は 何故か覚えているのですが(;´д`)トホホ…
meryL
めえめさま♪ めえめさんの心配(^^; 何となくワカッチーナ(笑) ◯屋さんの装飾とか、めえめさんが仰っていた食器など、演出素敵だなと思いました(*'▽'*)こういうライフスタイルちょっと憧れますよね♪空のレストランは面白いのですねー❣️笑 レッチーナ♪面白いワインでした(^^)リレ飲んだことないです!調べてみるとこちらも松脂の香りがするみたいですね♪面白そうですね♫
kon
meryLさま♪ meryLさん!おはようございます✨ 題名が飛んでも話のやりとりを覚えているなんて流石です♪アルコール性認◯症の私は根こそぎ飛んでしまいますσ^_^;←元々記憶力悪いですし ぶどうのなみだ、契約してるu-nextで見放題だったので見ました♪見放題じゃなかったら課金の件を待ってるあいだ綺麗に忘れてると思います(爆)
kon
ギリシャワインは海の塩っぽいミネラルを感じれて好きなんですがレッチーナは未体験です!かなり癖が強そう(^^; ぶどうのなみだはちょうどワインにハマった時期だったので映画館で観ましたよ。空知の山崎ワイナリーがロケ地になっていてこれから北海道ワインに注目するようになりましたね!
YD
何もかもが初耳ワインでした!オロナミンにあやかって、生卵と合わせてレッツィーナセーキはいかがでしょう?(*´艸`)笑
yaccoxx
そういう、色んな香りを求めていくと、ワインを飲んでいる人には通じても、そうじゃない人からは変態と思われる領域になりますね(・∀・) 松脂の香りがする飲み物をわざわざ買ってまで飲むのは、普通の人からすると変態です( ̄∀ ̄)
bacchanale
YDさま♪ YDさんがレッツィーナ未体験なのは意外でした‼︎ 以前飲まれてたギリシャの白をタカム◯さんに買いに行ったら既に売り切れてて変わりに癖のあるこちらを持ち帰ってきました(^^;; 個人的には嫌な感じはせずクセになる美味しさでした(笑) 映画館で見てらっしゃったのですね!北海道しかり、日本ワインがなかなか売ってないのですよねσ^_^;色々試してみたいのですが…
kon
yaccoxxさま♪ レッツィーナシェーキ(((゚Д゚)))ガタガタ 意外に美味しい可能性もあるので試してみない事にはなんとも言えないですが… 私はパスします( ・∇・) yaccoxxさんにボールを投げました(笑)
kon
bacchanaleさま♪ 変態の集まるvinicaがあって良かったです( ・∇・)ホッ! 理解してくれる人がいて良かった♪ ワインを飲まない人にはフレーバーティーを楽しむようなものですよ!なので全然変態じゃないですと主張します( ̄▽ ̄)ドヤ
kon
アルトン・ワイナリー レッツィーナ 2017 松脂の香りが分からないなら、レッツィーナ(レッチーナ)を飲めば良いじゃない!…と思い立ちショップを覗いたら嬉ッチーナ♪ことに置いてたのでお勉強の為に購入してたもの(^^) 品種はサヴァティアノ100%+松脂(1000Lあたり600g)。ギリシャ(アッティカ半島)、ビオロジック、納得の行く年のみ生産。 オロナミン◯のような黄金色。最初にガツーンッ!とボンド…にペトロール?シナモンやミントのような甘く爽やかなニュアンスと針葉樹の清涼感。果実香は杏子、柑橘ピールあたり。 飲んで見ると、杏子やパイナップルのようなトロピカルな甘さのある味わいで酸はやや奥手。爽快なハーブ(松脂?)のような香味があって余韻まで残る感じ。alc14.6%のボリューム感も爽快さもからか重く感じません。クセは強いですがオイチーナ♪でした(^^) お供は皆目見当つかず、レトルトのスリランカカレーに合わせてみることに。意外と合いますがハーブっぽさが引き立つ印象でワインが強いかな?シンプルな料理でレッツィーナを薬味的に合わせる方が良いのかも?と思いました。次機会があれば試してみよっと(^^) 食後は「ぶどうのなみだ」を観ながらチビチビと♪ホニャララ臭い〜のくだりで、松脂臭いわ!と飲んでるワインにツッコミを入れながら楽しみました(^_−)☆
kon