ワイン | Yamazaki Winery Sauvignon Blanc Forest(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
酸星人の雄叫びSB ✨ 試してみたいです(°∀°)ノ
カボチャ大王
カボチャ大王さん。 一口飲んで、ワオ~~。 北海道のテロワール、凄さがわかってきました。(^_^)v
どら
酸星人、とまではいきませんが、 まっすぐで透明感あるキリッと凛とした酸は 大好きです。 日本のワインは、そうゆう真面目な酸が多いイメージです。 着物を着たくなりました〜。(*^▽^*)
☆rui☆
☆rui ☆さん。 なるほど、真面目な酸ってストンとはまりました。 からの、お着物御召しになったら是非、こっそり(笑)アップしてくださいませ。(^-^)
どら
こっそりって 笑 浴衣の後ろ姿はアップされてましたよね(^_-)☆
カボチャ大王
タキザワのSBも あまり出回ってないですが こちらも飲んでみたいですねー(*^^*)
コジモ3世
カボチャ大王さん。 京都で浴衣、素敵でしたね。(^-^)
どら
コジモ三世さん。 タキザワさんのSB、ソールドアウトでした。残念。(ーдー)
どら
日本ワイン 最近盛り上がりがスゴイですねー! 酸星人雄叫びSB笑!気になりますねー(^^) んぉぉぉおおおォ笑!
Hiroshi Hara
Haraさん。 日本のワイン、凄いことになってますね。(^ー^)
どら
NZのSBみたいな感じですか~⁉️(^ー^)SB苦手な私でも、大丈夫そうですね♪ 飲んでみたいです!
高山剛
高山さん。 青草とかハーブはそんなに、出てきません。それよりこの酸が溜まりませんでした。(^-^)/
どら
どらさん、こんにちは。 たくさんの Like ありがとうございます✨ どらさんの奥様お料理上手で良いですね?
Damon
北海道のSBは多分けいけんないです! NZっぽいニュアンスがあるのですね〜〜 黒酢炒めとの相性はいかがでした?
toranosuke★
Damon さん。 有り難う御座います。 炒め物は僕もちょくちょく作って遊んでます。(^-^)
どら
tora さん。 NZ でも、デイリーのハーブや青草の爽やかなヤーツではなくて、アッパーのキリリとした酸をイメージする味わいでした。 酸味と黒酢、良いマリで御座いました。(^_^)v
どら
うっきゃーo(*゚∀゚*)o どらさんが思わず海老反りしたSBはヤマザキさんでしたか~♪ 酸星人も雄叫びをあげそうになる白… これ絶対きーも好きなやつ(*>∀<*)!! あっ、先日もピノちゃんで見たブラックラベル、 お値段は結構羽上がるのですか?? (旅行の為の偵察~♪)
きー
きーさん。 はい、海老反りして思わず天井を見ちゃいました。(笑) 何と言うか、旨味と酸味が上の方~のレベルでバランスしてました。北海道のSB、ここまでの味わいとは・・・からの きーさんのQ&Aですがこれはワイナリーさんで捕獲したのデスが、お値段はヤマザキさんのHPにでてますがだいたい3K+アルファでした。 HPみて、何が捕獲できるか確認シテネ。 1番値が張るのはピノのプライベートリザーブ、これもワイナリーでしか買えないのでした。参考にしてくださいネ。(^-^)
どら
ありがとうございます(*>∀<*)!! HPで確認できました~♪ 直売店限定販売は要チェックですね! SBにPRのピノちゃん、 あっ、メルローもピノグリも欲しい… どうしよぅ…貯金が…笑
きー
緑豊かな畑ですね
ひろゆき☆☆
おおおっ!! コメント読んでたら ほっぺがキュンとして 唾液がこみ上げてきました。 その酸を是非味わってみたいです✨ ブクマしたけど買えるかな〜
takeowl
きーさん。 HP見ると、全部欲しくなりますよね。悩ましいですよね。ピノさん、グリさんはいくつかセラーで寝かせてるので、そのうちワイン会やりましょうね。(^.^)
どら
ひろゆき☆☆さん。 ワイナリーの丘の周りがほとんど葡萄畑でとても綺麗なところです。奥様と北海道に行く機会があったらオススメですね。ワイナリーのオープンは土日でした。(^-^)
どら
takeowl さん。 目がさめるSBって思っちゃいました。 唾液が・・・・分かります分かります。(^ー^)
どら
このエチケットははじめて見ました‼︎
Yuji♪☆
Yuji♪☆さん。 あまり生産数が無いようで、捕獲できたの幸運でした。(´- `*)
どら
写真では、分かりにくいですがレモンからゴールドイエローの色合い。 グレープフルーツや熟した柑橘類、奥から樽由来のバニラ、ハーブ。青草のニュアンスはとても控えめ。 まず、旨味の詰まった柔らかい果実の味わい。そしてこのソーヴィニオン・ブランの、凛とした切れのある酸に思わず酸星人は、海老反りしたまま、雄叫びを挙げそうになりました。 そうなんです。冷涼感のある凛とした酸に出会うのは、久しぶり。NZ のトップワイナリーのSBのトップキュベをつい思い出していました。 冷涼な北海道からくる味わいでしょうか。 じっくり味わいました。 お供は、いつもの無花果のサラダ、それから豚肉と夏野菜の黒酢炒めでした。
どら