ワイン | 共栄堂 K19AK-AK(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
期待が高まっていたでしょうし、残念でしたね… たまにスクリューでも、カビ臭い感じの日本ワインってありますよね。全房の茎の感じなのかなと思ったりしてるのですが、どうなんでしょうか。 そろそろbAKなので、気を取り直しますか^^;
masa44
masaさん コメントありがとうございます GWの楽しみであっただけに残念でなりません なる程です やはりスクリューキャップでもこの様な個体はあるのですね masaさんのコメントはとても勉強になります メモメモ…_φ(・_・) 20の白が半年寝かせる約束でしたがそろそろ解禁なので、次はそれを楽しみにしております(^^)
TOMO.M
優しいワインが飲みたくて 共栄堂19AK 最後の一本 14度でスタート 結構ひね感強くなっております カビ臭も僅かに 一瞬、ブショネと疑ったほど そんなはずは無いのですが…… 滑らかさやとろける様な感覚は健在ですが…… この辺りが最後かもしれません もしくは空気に触れれば改善するかもしれません 忘れ去られた廃屋のイメージ これに関してはリリース直後がベストでしたね ヴィンテージ毎に変わった性質を醸し出すのは流石です ちなみに、これについてる曲を聴きながら思ったのですが、最後の方の混沌とした感じはまさにこのワインの状態を表している様な気がしました
TOMO.M