ワイン | Dönnhoff Schlossböckelheimer Felsenberg Riesling Beerenauslese(2007) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Marcassinさん ベーレンアウスレーゼ、 美味しそうです。 大昔、初めてドイツ出張をした際に アウスレーゼ、ベーレンアウスレーゼ、 トロッケンベーレンアウスレーゼ、 アイスワイン等を試しました。 懐かしい思い出です。
Hiroaosta
Hiroaostaさま ありがとうございます。 私はドイツに少しの間住んでおりましたが、その時は学生時代でビールのみでした。 本当にドイツの甘口ワインの奥深さには感動してしまいます。 どうしても買うまでには至っておりませんが、こんなにも素晴らしいワインって早々ないなと思ってしまいます。
Marcassin
Marcassinさん 初ドイツ出張時に 運良くワイン好きな赴任者がいたので ドイツワインを色々と教えてくれました。 イタリア滞在時は車で ドイツ観光も何度か行きました。 ワイン、ビール、ソーセージは もちろんですがパン屋さんの パンが凄く美味しかったです。
Hiroaosta
Hiroaostaさま すみませんご返信、遅れました。 ドイツはミュンヘンに住んでました。 到着日に早速ビア・ホールに連れて行かれ、ソーセージや柔らかいスペア・リブを頂きましたが、印象に深く残っているのは大根のスライスをツマミに頂く事でした。 本当にドイツのパンの種類の多さ、そしてお味の良さには驚きましたし、ケーキもとても繊細で日本人の口に合う美味しさでした。 あのドイツ・ワインの、ある意味完璧な美味しさも、納得が行きますね。
Marcassin
数人での気軽なワイン会。最後のデザートはドイツのナーエの最高の作り手の一人、ドンフォフのリースリング、ベーレン・アウスレーゼを頂きました。 Dönnhoff Schloßböckelheimer Felsenberg Riesling Beerenauslese 2007. ドイツの甘口ワイン、それを頂く度にワインはボリュームやテクスチャー、風味に余韻は、アルコールの度数とは関係なく、全てのバランスで成り立っていると言うことを痛感致します。 美しいライトなゴールデン・イエロー。シトラスやリンゴ等の果実の香りと、蜂蜜等の甘い貴腐香とのバランスが素晴らしく、甘身の強さと酸味のバランスも絶妙です。奥行きの深いキャラクターで、オイリーでもありますが、重さは全く感じられません。甘いミネラルな余韻。 いつも締めくくりに圧倒されてしまうドイツのデザート・ワインです。
Marcassin