ワイン | 共栄堂 K16AK_CL(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
なるほど、まだこのワインは未完成な感じだからなのでしょうか。このヴィンテージは橙の方が、わたしは美味しく感じました。つよぽんも試行錯誤なのか、頑張ってほしいです。応援しています。
masa44
masa44さん コメントありがとうございます。 はじめましてですが、他の方のコメント欄でよく拝見しているので、はじめてのような気がしませんね(笑) このワインですが、そのようなことを感じた訳ではなく、ただ甘さを感じるワインが苦手な私は、合わせる食事がないなと思っただけです。 小林さんも他の皆さんも、このワインのこの味わいが好きなんだと思いますので、私個人の好みの問題です。 四恩のクレーレを飲んだ時も同じ感想でしたので、私の学習が足りないだけだと思います。
体に優しいワインが好きです
好みのことですものね。ベーリーAとか巨峰となると普段飲んでる葡萄と違いますし、余計にそう感じる気がします。たくさんいいナチュールをお飲みなので、また勉強させて頂きます(^^)
masa44
本当にこればかりは個人の味覚の違いですので。 子どもの頃からの食生活や年齢に伴っての食べもの変化で、同じワインでも人によって感じ方が違ってくるのは当然なのかと… ちなみに私は品種で苦手というものはなくて、甘いのとアルコールの強いのが苦手なんです。 例えばタケダワイナリーのベリーAのサンスフルはとても好きなワインですし、ドメーヌ・ナカジマの巨峰のペティアンは滅茶苦茶美味しいと思います。
体に優しいワインが好きです
このワインは難しい 合わせる食事が思い浮かばない
体に優しいワインが好きです