ワイン | Pescevino Bianco | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ペッシェヴィーノは30年近く前に赤、白共にちょこちょこ飲んでいたので懐かしいです。(当時はペッシビーノと表記されていましたが。) ちょっと調べたら深谷市は野菜の他養鶏、養豚、養牛と肉はすべてあるみたいですね。 深谷牛は地方ブランド牛で県外にはほとんど流通していないようですね( ・∀・)
chambertin89
お魚ボトルは夏にいい感じですね〜♫ 深谷ネギ♫美味しい〜 牛さんもあるのですか〜φ(..)メモメモ❢
meryL
chambertin89さん 私も30年前とは言わないですが、結構前に飲んだ記憶があります。 お調べいただきありがとうございます✨ あの辺の利根川の南側は比較的農業が盛んで、渋沢栄一の出身地等もあの辺です。 農業なら色々手広くやっているのは知っていますが、ねぎ以外の深谷ブランドは「自称」ではないかと少し心配でした^^; 認知されているようで良かったです。
bacchanale
meryLさん どんな料理にも合わせられそうなワインかと思います。 深谷といえば、ねぎですよね。 牛は初めて知りました。
bacchanale
僕も魚の形のボトルのワインは20年くらい前に飲んでいました(^^) 地元でも知らない特産品がありますよね!
Yuji♪☆
Yuji♪☆さん このワインは誰しもが通る道なのですかね 笑 深谷の「煮ぼうとう」というのも、「そういう名前なんだー」と知ったのは比較的最近ですが、余った手打ちうどんを翌日に煮込みうどんにして食べていただけという昔の料理が、雰囲気だけは「煮ぼうとう」に似ています。 …地元の料理なんて、そんなものです(・∀・)
bacchanale
青春を思い出すワイン! とお客さまが口々に仰るお魚さんですが、 確かにクセがないですよね〜 深谷牛‼️ 以前TVでやってましたけど、 中野でも食べられるのですね〜 ランチなら太りにくいみたいですよ♪
toranosuke★
toranosukeさん 皆様、懐かしいワインなのですね(^^) ランチ…。なるほど。 いずれ、家族に打診してみます!
bacchanale
2020に飲んだ時に調べたのですが、皆さんが懐かしいと言ってる時とは造り手が変わってるそうですよ〜!ウマニロンキが携わってるとか。以前の味は知りませんが、普通に美味しかったです♪ このボトルに醤油をパンパンに入れるネタにして欲しかったです(・∀・)
盆ケン
盆ケンさん 今度、お弁当を持って出かける時に、こちらのボトルに醤油をいっぱいに入れて持っていきますね(*゚∀゚*)←嘘つき
bacchanale
イタリアの白。魚の形のボトルのワイン。品種はヴェルディッキオ、トレッビアーノ、シャルドネとのこと。色はやや淡いペールイエロー。少しだけ酸が強めな気もしますが、割としっかりとした果実感もあります。白桃の香りがふんわりと広がりつつ、全体としてはすっきりとしたワイン。所謂、料理を邪魔しないワインかと思います。癖がないので、普通に楽しめるワインです。 最後の写真は、東中野駅の近くで見かけた看板。「深谷牛」使用とのこと。 …ふーん(・∀・) 深谷は実家に近いのでなんとなくわかりますが…。 深谷ねぎを中心に、路地物の野菜…というイメージしかなく…。 ブランド牛…なのでしょうか。 いずれ、家族を説得して潜入調査をするかもしれません(・∀・)←一応、ダイエット中のデブ
bacchanale