ワイン | Goliardo A Telleira Albariño(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Spring has come!さんもスケッチを知っていたんですね。私だけ何のことかさっぱりわからず、何度もぺんぺんさんに聞き直していた酔っ払いのおじさん(笑) スケッチの色というのがやっぱりよく分からなくて、青色でスケッチと呼ぶ特定の色があるんだな!とネットで調べるも出てこなくて(笑)後日、スケッチというワインがあることを理解しました…^^;
masa44
とゆーか、コースター争奪ジャンケン!欲しかった〜(泣)
masa44
masa44さん ありがとうございます! エチケットのあの色、どこかで見覚えはありませんか? そう、あの日のぺんぺんさんのノースリーブの色は、正にこのSketchをイメージして選んだそうです。 さっすが、お洒落ですよね~♪ あのコースター、使うのが勿体無くて飾ってあります(*´∀`)♪
Spring has come!
いやあ、このワインは凄かったですね! あのテクスチャと味わいの深さ…ひとつだけ別次元のワインが紛れ込んでいたようでした∑(゚Д゚) 私もいただいていて、溜め息が何度も出ました(*_*) こういうワインと出会えるからワイン会は面白いですね♫ ぜひ、またご一緒しましょう\(//∇//)\
iri2618 STOP WARS
iri2618さん ありがとうございます! 今回皆さんがお持ち込みになられた作品がどれも唸る作品で、大変勉強になりました♪((φ( ̄ー ̄ )メモメモ アルバリーニョは素晴らしい品種なのだと、色々な方に宣伝したいと思います!(*゚∀゚)ゞ
Spring has come!
アルバリーニョの会@ Da Masa、とりを飾る6本目は、ぺんぺんさん持ち込みのスペインの巨匠、ラウル・ペレスの作品です。 ラウル・ペレスと言えば、ウルトレイア・シリーズで有名な赤の作品が思い浮かぶ方も多いと思いますが、アルバリーニョの最高峰とも言うべき『Sketch』など、赤白問わず得意な生産者ですね。 そして、こちらの作品はそのSketchと同じ造りのようですが、別名で売られているようです。 さて、実際に戴いてみますと、やはりアルバリーニョの力強さをまざまざと見せつけられるような強靭そして明確なテクスチャーに驚きます。 あぁ、これがラウル・ペレスが造るアルバリーニョか…と、思わず感嘆の溜め息が出ます。 やはり、ラウル・ペレスは素晴らしい造り手なんだなと、再認識させられました。 ぺんぺんさん、こんな貴重な作品をお持ち下さいまして、ありがとうございました! 誠に美味しゅうございました。 ご馳走さまでした。
Spring has come!