ワイン | Te Mania Riesling | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
アイコンが素敵です✨ 生産者さん側になられたのですね(°∀°)ノ
カボチャ大王
NZで収穫中〜⁈ 労働後の一杯は美味しいんだろなー♪( ´θ`)ノ✨
-
カボチャ大王さん> 収穫のお手伝いに♪ 生ぬるい都会モンですので、生産者は勤まりません笑
末永 誠一
mihoさん> NZなんてまさか〜笑 山梨ですよ(^^)
末永 誠一
アイコン変わりましたね! ぶどう盗んでいるところですか?(笑) ………すみませんm(_ _)m
Masanari
Masanariさん> そうそう盗んで…ちがーうっ笑 収穫のお手伝いに行って来ました(^^)
末永 誠一
余韻の長い白って良いですよね(^^) アイコン写真の葡萄はワイン用なのですか?
時空
時空さん> 良いワインは余韻でわかるって教わった事がありまして(^^) この葡萄は甲州です。 実は別のワイン用葡萄を収穫してたのですが、この時にたまたま甲州が横にあったので笑
末永 誠一
甲州ってちょっと赤いんですよね? ちなみに生で食べましたか?
mattz
mattzさん> そうそう、ほんのり赤みがある感じです! 収穫の合間に盗み食い、もちろんでございます笑 でも粒を食べると、選果って大事だなと分かるものですね(^^)
末永 誠一
ついにワインメーカーに転職ですか(*゚▽゚*) キュヴェ末永が出来たら皆様で飲みたいです♫
Yuji♪☆
ワイン用葡萄を生食すると、これがあのワインになるんだな、とか想像できたりして楽しいですよね。 収穫体験とか、醸造体験とか、機会があればしてみたいですね。
chanhide
Yujiさん> そういう生活も憧れますが、生っちょろい自分には無理でしょうね笑 自分の名がキュヴェ名になったら、勿体無くて開けられないかも笑(^^)
末永 誠一
chanhideさん> 本当にそう思います。 果実の時の印象がちゃんとワインにも現れて、飲む時の事まで楽しみに♪ 醸造まではなかなか体験できませんけど、そこまでしたワインを飲めることがあったら感慨深いですよね(^^)
末永 誠一
知人の方でしょうか、末永さんが今回収穫された葡萄で造られるワイン、興味があります(^^)
Yumeki
Yumekiさん> 仲の良い知人が誘ってくれて収穫に参加してきました♪ 今回は塩山洋酒さんのベリーアリカント。 ちなみに隣に実っていた甲州もつまみ食いしてきました笑(^^)
末永 誠一
淡いライムの色調と少しの気泡。 香りは青リンゴを中心に、少しのマスカット。 若々しく爽やかさを思わせる香りです。 リースリング特有のペトロール香も。 口に含むと、香りの爽やかさに比べて意外にも熟度とボリュームを感じます。 味わいの果実は洋ナシを中心に。 心地よい酸味と程よい甘みのバランスが良く、余韻も長め。 フレッシュ感と飲み応えが両立した白ワインでした♪
末永 誠一