小布施ワイナリー Sogga Père et Fils Chardonnay Non Boise写真(ワイン) by 末永 誠一

Like!:148

LL

REVIEWS

ワイン小布施ワイナリー Sogga Père et Fils Chardonnay Non Boise
評価

2.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2017-11-25
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    末永 誠一

    小布施ワイナリーの「ノンラベル・シャルドネ・ノンボワゼ」。 ノンボワゼという、樽を使っていないタイプだそうです。 淡いライムの色調。 レモンとサワークリームに白い花の香り。 味わいには豊かな果実味とやや高めの酸味。 樽を使っていないので清涼感を全面に感じます。 フレッシュで綺麗な味わい。 これ美味しいですね! 飲んでいて鼻歌を歌いたくなるような、清々しいワイン。 で、嬉しくなってテイスティンググラスからリーデルに移したら「ん!?酸っぱぁっ!」。 他のグラスもいくつか試してみたのですが・・・たまにあるんですよね、テイスティンググラスが一番美味しく感じるパターン笑 やっぱり酸が出っ張ってますね、失敬、失敬(^^;) ちなみに小布施ワイナリーに行った時に「あと1,000円で送料無料ですよ」と言われて手に取ったのがコレでした笑 レシートには「裸シャルドネ ノンボワゼ」って笑 裸シャルドネ、うん、ノンラベルだから確かにね(^^:)

    末永 誠一

    L

    やっぱり?!そうなの! 私も本当にそれ、思ってました! テイスティンググラスが洗いやすくて扱いやすいので、よく使うのです。 先日まさに、それを確証するボルドーロゼがありまして❗️ あまりの美味しさにアップも忘れ、飲み過ぎて一気に寝落ち… なんだか安心しました、その感覚は間違ってなかった、って(*^^*) 裸シャルドネ…うーむ、いいわっ\(//∇//)\

    hitomii

    L

    送料無料の話、覚えてます♪ あ〜サワークリームですかぁ…(*´ㅂ`*)♥︎ え?樽使っていないのですね! そう言えばVvってお店でティスティンググラスで白が 出て来て、 「このワインが温度が上がると酸が強くなるので、 温度の上昇を抑えるためにあえてこのグラスで…」 と言われたことを思い出しました。

    toranosuke★

    L

    リーデルはシャルドネグラスですか? 酸味は舌の両端で感じるので、酸味の強いワインは細長いグラスで舌の中央に乗せてそのまま喉まで持ってかないと、幅の広い奴は酸っぱく感じますよね(^^) あ。釈迦に説法 笑 すみません。 僕は酸っぱいのは、赤でもリースリンググラスにしちゃいます(^^;;

    ピノピノ

    L

    hitomiiさん> いつも最初はテイスティンググラスで初めて、そのあと別のグラスに変えます。 でも、色んなグラスに変えても「あれ?あれ?あれ?」というのがあるんですよね。 行き着く先はテイスティンググラス笑 ボルドーロゼ! 若めのでしょうか。 いかにもありそうな感じです(^^)

    末永 誠一

    L

    トラさん> 僕はですけど、日本の白ワインは樽を使っていないワインの方が、好みに合うの多い気がします♪ ピュアな感じが良いんですかね〜(^^) ちなみに温度を上げたくないのはあるかもだけど、お店でテイスティンググラスはなんか色気が無いですねー笑 こういう時に使えるグラスを探しておかないと(^^)

    末永 誠一

    L

    ピノピノさん> ヴィオニエ&シャルドネだったかな… 普通の白グラスから初めて、合いそうなの4種類くらい試しました♪ 不思議とマッチしなかったなぁ〜 リースリンググラスは僕も使いますよ。 軽やかなサンジョベーゼとかしっくりきます(^^)

    末永 誠一

    L

    ノンラベルのノンボアゼですか それは希少でしょう。 昨年ペール エ フィスのシャルドネ・ノンボアゼ2015を飲みましたが酸とミネラルが結構バランスいいですね 今年のモノはまだ飲んでないです(>_<)

    wapanda

    L

    (ᵔᴥᵔ) / リーデル酸っぱい説は聞いたことがございます。 テイスティンググラスをもってないので、試してないですが、シャルドネだけじゃなくて他のもでしょうか。 リリースしたての96ブルや、ランブルスコ・ソルバーなをリーデルで飲んだらあまりの酸度に歯が溶けそうでございます(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

    vin-be 1.1

    L

    あれ?ラベルは?と思ったらノンラベルなんですね〜 飲んで歌いたいな(^◇^)

    HIROMI♯

    L

    裸シャルドネ〜*\(^o^)/* 先日戴いた小布施さんの泡13年はそんなに酸強くなかったのですが、シャルドネじゃないしかな〜♫

    -

    L

    小布施にノンラベルのが、あるんですね(^-^) 確かに日本の白は樽を使っていないものに美味しいものが多いような気がします(^_^)

    なおき☆

    L

    wapandaさん> ひょっとしたら現地でだけ売ってる…希少というよりも、来た人に気軽に買ってほしいみたいなワインなのかもしれませんね。 ほかの銘柄よりもお手軽価格なので(^^) 15年の味わいに興味が湧きますね! でもこうしたワインは買ってすぐ飲む!的なものですから、また来年に期待してみます(^^)

    末永 誠一

    L

    vin-beさん> そうなのですか。 酸が生き生きしているのは大事ですけど、度がすぎると辛いです。 それを引き出しちゃうのかな笑 僕はリーデルでも違うタイプで何種か持っていて、ワインとグラスの相性は1対1に近いです。 こういうことがあると、また別のグラスを買ってみようかな?と悪い癖が出てきます笑(^^)

    末永 誠一

    L

    HIROMIさん> 多分カジュアルワインだからラベルも不要なのでしょう♪ 歌っちゃう? 止めませんけど、少しづつ後ずさり…以下略( ̄▽ ̄)

    末永 誠一

    L

    miho-vinoさん> 泡! まだ小布施の泡を飲んだことが無くて羨ましいです♪ 小布施全体が酸っぱいのでは無く、このワインがたまたま酸っぱかったのだと思いますよ(^^) 裸ってウケますよね。 白猫さんのようにトレンチコートでも被せてみようかな…(^^)♪

    末永 誠一

    L

    なおきさん> それわかります。 日本ワイナリーの白ワインで樽ありと樽なしを選ぶとしたら、樽なしを選ぶことが多いかも… ピュアな果実味が良いんですよね〜(^^)

    末永 誠一

    L

    末永さんともなると 買った時点で ラベル剥がしてもらって ブラインドするのか~と思っちゃいました(笑)

    こじも

    L

    ノンラベルなんてあるんですねー(^^)知らなかった〜(^^) でも美味しそう〜(´∀`)

    アトリエ空

    L

    まだ知らないタイプが小布施にはあるんですねぇ。ノンラベル、、知りませんでした。私は酸味一番なので、酸っぱっ、大歓迎です(^ ^)。

    aranjues

    L

    誠一さん、テイスティンググラスは何度買っても割ってしまう里ちゃん(笑) よし、また買おう! そして、樽なしに異常に反応します(*´艸`*)

    里ちゃん

    L

    裸シャルドネ(笑) テイスティンググラスが一番美味しいということもあるのですね。 勉強になりました!

    bacchanale

    L

    コジモさん> いやいや何ですかそのマゾ的なブラインド購入は笑 ちなみに気がつかれました? この写真でちゃんと紐づけてくれてますよ。 ありがとうございます、中のひと(^^)♪

    末永 誠一

    L

    空さん> 僕も現地に行って初めて知ったんです♪ ついでにバックヴィンテージも買えましたし、行ってみるものですね(^_-)

    末永 誠一

    L

    aranjuesさん> 酸っぱいの得意なのですね! 得意な味わいが増えたら好きな味わいも増えますから、きっと得してますよ♪ 好みは変わると聞きますし、酸っぱさの耐性が上がることに期待しつつ、テイスティンググラスで頂きます(^^)

    末永 誠一

    L

    里ちゃん> テイスティンググラスは割っても、ザルトは割らないように気をつけないと♪ 高いワインは樽を使ってるのが多いですけど、樽無しの魅力があるんですよね〜(^^)

    末永 誠一

    L

    bacchanaleさん> 色んなグラスを試して行って、テイスティンググラスが一番て、脱力しますよ。 洗い物まで増えちゃって笑 でもグラスとの相性って面白いですよね。 全然違う味わいに感じますから、つい色んなタイプを試してみたくなります(^^)

    末永 誠一

    L

    おぉー(((o(*゚▽゚*)o))) これは飲んでみたいです! 実は昨日バルベラを開けてしまいましたw 個人的にはメルローの方が好みでした。

    winecamper

    L

    winecamper> バルバラの方がどちらかというと羨ましいですよー笑 ここのメルロー美味しいですよね♪ 実は意外にもカベルネ・ソーヴィニヨンを飲んでいないので、次に行った時は買ってこようと思います(^^)

    末永 誠一

    L

    私もカベルネ飲んでおりません! 次回はと思いつつその下のグラスを買ってしまっています ( ̄▽ ̄;)

    winecamper

    L

    winecamperさん> ここの上級クラスは意外に高いですからねぇ… ↑ため息w

    末永 誠一

    L

    「ん!?酸っぱぁっ!」 が、リアルな表現で笑ってしまいましたぁ(о´∀`о) ティスティンググラスでのんだ味わいは爽やかで美味しそうです♡ きーもティスティンググラスで飲んでからグラスに注ぎますが、小さいティスティンググラスのが美味しいって事結構あります( ´∀`)アラ

    きー

    L

    末永さん、こんばんは。 エチケットないと美味しそうに見える!のはなぜ?

    Katsuyuki Tanaka

    L

    きーさん> テイスティングする時はテイスティンググラスどんと来い!なんですが、ちゃんと飲む時は…良いグラスがいいなぁ〜 口が贅沢になっちゃいました笑 こういう酸味の時に使える、ちょっとイイ感じのグラスが欲しいのです♪

    末永 誠一

    L

    Tanakaさん> やっぱりそう思います? なんか秘密のワインぽいですよね笑 いっそ品種とか非公開にしちゃうのもたのしいかも♪(^^)

    末永 誠一

    L

    ノンボアゼっていうのですね。 知りませんでした。樽なし白は 好んで飲んでましたが なるほど〜、勉強になります。

    takeowl

    L

    takeowlさん> 僕も始めて知ったんですよ〜♪ レシートにそう書いてあったので、ググりました笑(^^)

    末永 誠一

    L

    飲みながら鼻歌歌うのって難しそう(๑°ㅁ°๑)‼✧ 私が以前ラベルなし甲州をアップしたときもちゃんと紐付きました。

    ぺんぺん

    L

    ぺんぺんさん> 最近は紐付け要因が減ってしまってペースは落ちてますけど、紐付け力は健在なのですね♪ 鼻歌歌いましょうよー、楽しいですよ(^^)

    末永 誠一

    L

    私が言いたかったのは、ワイン飲み込みながらの鼻歌はキツい(*´д`)ヤダァ!!!

    ぺんぺん

    L

    ぺんぺんさん> テイスティングする時に口をすぼめてシュルシュルするやつで、音階を表すのです。 今日から特訓ダー♪(^^)/

    末永 誠一

    L

    (๑•̀ㅂ•́)و✧

    ぺんぺん

    末永 誠一
    末永 誠一

    OTHER POSTS

    • L
    • L
    • L
    • L
    • L
    • L