Topper's Mountain Gewürztraminer写真(ワイン) by ほろ苦ココア

Like!:56

LLLLL

REVIEWS

ワインTopper's Mountain Gewürztraminer(2013)
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • Original
  • Original
  • Original
詳細
シチュエーション
飲んだ日2021-07-17
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

ほろ苦ココア

ここからのワインはブラインドで… (レストランのペアリングで、何故に?笑) 草木、お花の香り、、 黄色よりも白色のお花の印象。 青さは少なめで、華やかで甘い香りがありつつ、 味わいはドライ✨ 彼が 「ロワールのソーヴィニヨン・ブランとか…?」と 言うので、"確かに、サンセールやプイィ・フュメの 印象に近い気もするな"と思って曖昧に頷く。。 プイィ・フュメよりは甘さ控えめの香りだったかな? 「オリエンタルなスパイスの雰囲気もあるし…」、 なんてお話もしてました。 ここで、ソムリエさんからヒント。 「青い香りは無いからソーヴィニヨン・ブランではない、  もっと華やかで、ライチとかスパイスとか、、。」 "ライチ"というワードが出ると、私には一つの 品種しか思い浮かばず…(^^;) 「アルザス、、ドイツのゲヴュルツとか?」と 自信なさげに、コソッとひとこと。。 ここで答え合わせ。 答えは、オーストラリアのゲヴュルツ✨ …わかりません(^^;) アルザス・ドイツと違って冷涼な地とのことで、 栽培される葡萄の糖度が低いため、 辛口になるまでしっかりと発酵させても アルコール度数が高くなりすぎないのだとか…? 2013年のワインだということにも驚き✨ 適度に熟成されたコクを感じる味わいでありつつ、 全くヘタれることない印象で フレッシュな香りを楽しめるワイン♡ 温度が上がってくるとスパイシーな印象が すごく強くなってきて…! アニスやナツメグのような エキゾチックで甘いニュアンスが楽しめました✨ お料理に合わせやすい辛口加減、華やかな香りで 「レストランで提供するのにぴったりなワインだね。」 なんてお話をしながら美味しくいただくひととき(^^)♪ お料理は夏らしく鱧✨ こちらもめちゃ美味しかったです(>_<)♡ 骨切り・湯引きの下拵えをした鱧を調理、、 神戸ビーフの生ハムとハーブ、 焼き茄子の"食べるソース"、黒トリュフを添えて♪ 「骨、何処行った?」と本気で思うくらいに 滑らかでプリッとした鱧の身♡♡ 焼き茄子の風味やトリュフの風味は、普段、 個人的に苦手に感じてしまうこともあるのですが こちらのお料理は全くそんなことはなく… 食材のマイナス部分を出さない、隙の無い一皿でした✨

ほろ苦ココア

L

オーストラリアのゲヴェルツなんて絶対分かる気がしないわ。。^ ^;; それにしても料理美味しそう!!

Eiki

L

ニュー・イングランド?? 初めて聞く産地でしたので、最初はオーストラリアとは気付かず、二度見しました。そしてマップで調べちゃいました。 通年温暖な気候の東海岸の地域なのですが、そのワイナリーは標高1000m以上の高い所にあるようですね。そしてその産地の主な葡萄品種はなんと、テンプラニーリョとゲヴェルツ!!その他にもバーベラ、デュリフなどのオーストラリアでは珍しいものばかり! すみません、だいぶローカルな話しで。。。 ココアさんのこの投稿がなければきっとずっと知らずに生きていたと思います!(笑) ありがとうございます✨

LaraMoon

L

またまた!笑 難易度高ーでも、ゲヴュルツなら、品種的に特徴があるから、搾れそうですよね〜。 国の特徴は全く分かりませんが…^^; 鰻とゲヴュルツ合うのですね!φ(..)メモメモ、昨日ふるさと納税のお礼が←またw〜届いたので、合わせてみようかな♪

mamiko·˖✶

L

Eikiさま はい。。 全くわかりませんでした(>_<) ドイツやアルザスで栽培すると 糖度の高くなる品種を敢えて オーストラリアの冷涼な地で栽培 することで葡萄の糖度を落とし、 辛口になるまで発酵させても 飲みやすいアルコール度数に抑えると いう手法が面白くて ソムリエさんのお話が記憶に残っています✨ 鱧、、ほんと美味しかったです〜(>_<) 繊細な魚介が美味しいフレンチって すごく貴重で、素敵なお店だと思います♡

ほろ苦ココア

L

Laraさま まさか、Laraさまでもご存知ない産地 だったなんて!? オーストラリアは温暖な気候のイメージが あったのですが、このワインをいただいた際に ソムリエさんが"冷涼な産地"とおっしゃって いたので、オーストラリアにも冷涼な 産地があるのだなぁと、あまり深く考えず 受け止めていましたが(^^;) 標高の高いところだったんですね✨ Laraさまが調べてくださったおかげで ひとつお勉強になりました(^^)! こちらも美味しいワインでしたよ♪ 機会があればぜひ召し上がってくださいませ♡

ほろ苦ココア

L

mamiko·˖✶さま 難易度高すぎですよねー(^^;) 私は勉強したことのない素人なので 全く歯が立ちません〜(>_<) mamiko·˖✶さまとご一緒してれば 少しは当てられたかも。。 ゲヴュルツ、特徴を知るために 今度、いくつかいただいてみようかな? 今回、ゲヴュルツは鱧(ハモ)に 合わせていただきました〜✨ 美味しかったです(^^) ちなみに鰻(ウナギ)は2つ後のポストで 白焼きにして、熟成SBといただいてます♡

ほろ苦ココア

L

あ〜……_| ̄|○ えーっと、そろそろ、近くが見えにくくなるお年頃…←ココアさんには全く分からないでしょうが〜カツテワタシモソウダッタ… あ、というか、漢字が苦手?^^;漢字も…_| ̄|○ もはや、ギャグですね笑笑! 失礼しました〜!笑

mamiko·˖✶

L

mamiko·˖✶さま 揚げ足取りみたいになってしまい、 すみません〜(^^;) 漢字が苦手といえば… つい先週、人前で"よしのや(牛丼チェーン)" とホワイトボードに書く機会があったのですが、 "吉野屋"と書いてまわりに笑われました(・∀・) (正解は"吉野家") ↑ワインと関係ないお話ww

ほろ苦ココア

ほろ苦ココア
ほろ苦ココア

OTHER POSTS

  • L
  • L
  • L
  • L
  • L
  • L