ワイン | Yamafuji 立山ワイン 白(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
山頂は一面青空ですね~、きれい!雷鳥いましたか?山とワインのマリアージュも素敵ですね~!
ひろゆき☆☆
初めまして。 私も山飲みしますが、この景色で飲むのは 最高でしょうね! 最近の山飲みは雲の中だったので羨ましい。
mytaka
ひえーー 素晴らしい景気 この朝食は最高ですね。 パン焼き器!(◎_◎;)カッチョいい
h
景色も 道具も 地元のワインも~ ピノピノさんを通じて 見ることができるの 楽しいです~✨
みか吉
ひろゆき☆☆さん 曇り予報でしたが、見事に晴れました! 雷鳥は今回は出会えませんでしたー。晴れの日は姿を見せないそうなんです。
ピノピノ
mytakaさん 初めまして! 山飲み仲間ですね(^^) 雲の中よくありますよね 笑 天気はすぐ変わるので今回も真っ白になったり、青空だったりしましたよー。
ピノピノ
CWL_hiroさん この雪は山頂から見えるんですが、雪渓でなく日本に3つある氷河の一つなんだそう。なので、下には氷があって岩を削って動いてるんだそう(^^) 山道具のトースターです 笑
ピノピノ
みか吉さん ありがとうございます(^^) みか吉さんは道具に関心がありますよね! 猿と人間の違いの一つは道具を使うことでしたよね。 たぶん 笑 道具はどれも人間の知恵の結晶だなぁって良く思います(^^)
ピノピノ
立山で立山ワイン飲むなんて何とも羨ましい限りです。♡(^^) 私の友人も今日あたりは奥穂高に登っているらしい٩(^‿^)۶
wapanda
ワォ!メッチャいいー!!!!!! 山ワインにトースト&ハムエッグなんて最高じゃん!!!(*´>д<))
-sayuri-
立山ワイン!っていうか何本持って行ったんですか(笑) あれ?小屋に売ってましたっけ? 景色サイコーですね(*´꒳`*)キモチヨサソウ!
ゆーも
wapandaさん 立山ワイン案外美味しかったです(^^) でも、東京じゃなかなか買えないでしょうね…。 奥穂高良いですね! 偶然ですが、僕も今年の秋は奥穂高登る予定です(^^)
ピノピノ
-sayuri- さん ありがとうございます(^^) あ。トーストとハムエッグは朝食でした(^^;; ワインの時はソーセージ焼いたり、色々したんですが写真撮って無かったので、朝食載せちゃいました 笑
ピノピノ
ゆーもさん 立山ワインは、来るときに室堂ターミナルという所で買いました 笑 昨日は見事に晴れて気持ち良かったですー。 これだから辞められません(^^)
ピノピノ
自分もまた登りたくなりました!! でも山頂まではもう自信がないので室堂止まりかな〜(^^;
kazu2323☆☆
素晴らしい景色と、ワイン(*´艸`*)ァハ♪ なんとも贅沢な休日でしたね♡
里ちゃん
来年 足手まといにならないように 一度どこかで 練習登山しときますね(笑)
コジモ3世
ほーんと、山とキャンプを楽しむアイテム満載で凄いです(*≧∀≦*)雪解け水が流れる小川があるのですか?CMにそのまま使える写真です♪
Satoko K
富山に友達が居るので立山ワインは何度か飲んだことありますよ…赤白共にスッキリとしたワインだった記憶です♪
pump0915
kazu2323☆さん 登山されるんですね! このキャンプ場は室堂から歩いて1時間かからないところで、登山されない方も皆さん宴会やってて雰囲気も良かったですよー(^^)
ピノピノ
里ちゃんさん 素晴らしい景色の中でワイン飲んで、そのまま昼寝 笑 最高のひと時でした(^^)
ピノピノ
コジモ三世さん 僕らの登山は、宴会メインで、登るのはスゴくゆっくりなので、多分大丈夫だと思います(^^) 斜里岳は沢登り、岩登りがあるので楽しいみたいですよー。
ピノピノ
Satoko Kamuraさん このパン焼く道具は気に入ってますー。 形を変形させると、お餅なんかも焼ける平らな網になるんです(^^) まさにこれは雪解け水で、長く手をつけてられないほど冷たかったですよ。
ピノピノ
Abe Takayukiさん 飲まれたことあるんですね! そうそう。これ富山駅でも売ってましたよ。 確かにスッキリタイプでした(^^) 次の機会には赤も試してみますー。
ピノピノ
パンを焼く道具がかっこ良いですね(*^^*) 氷河の写真も雪解け水とワインの写真も綺麗で見惚れてしまいます♫ 立山の景色とスッキリした甲州がとても合いそうですね(^^)
Yuji♪☆
山飲みは川で冷やすのでございますね。 3000mの山だとやはり水の温度も低いのでしょうか⁈
vin-be 1.1
Yuji♪☆さん パン焼くの道具はお気に入りです(^^) ここは、登山しなくても雄大な景色の中でキャンプするだけでもオススメですよ! こう言うテント場は大抵携帯が通じないですが、ここはバリ3(古っ)です 笑
ピノピノ
vin-beさん まだまだ、周りに雪渓がたくさんあるので、初日は雪で冷やしたんですが、冷たすぎて、2日目は川で冷やしたんですが、雪解け水なので同じくらい冷たくなりました…笑 長く手をつけてられないほど冷たかったですよ(^^)
ピノピノ
良い天気!天気に恵まれましたね♪ 立山は市内から見るばかりで登るのには全く縁が無いのですが、とても綺麗な山々ですよね♪ 雷鳥は…おみやげ屋さんで売ってる「雷鳥の卵」というお菓子には縁があるのですが…笑(^_^;)
末永 誠一
末永 誠一さん おかげさまで天気良かったです(^^) 下から見ても綺麗な山ですよね!立山信仰があるだけあって雄大で神々しい姿をしてるなと思いますー。 雷鳥の卵、存在は知ってますが食べたことは無いですねー。定番の雷鳥の里ならとっても好きですー!
ピノピノ
あれ? 言われて見たら「里」だったかも… ま、いっか笑(^^)
末永 誠一
末永 誠一さん 板状のなら 里ですね! あれ美味しいですよね。鉄板のお土産だと思います(^^)
ピノピノ
山飲み。立山ワイン 白 2016 本日は立山に登って来ました。 立山の雄山山頂の3003mには、神社があって神主さんがいらっしゃいます(^^) テント2泊目は立山登頂を記念して、こちらのワイン。 立山ワインは赤がベリーA、白は甲州だそうです。 シトラス、青リンゴ、白い花、石灰など、爽やかでシンプルな香り。 フレッシュでフルーティ、ほんのり蜂蜜のような滑らかな甘みを感じます。 加えて甲州に時々感じる日本酒のようなニュアンスもあります。 酸味も心地よく、この甲州は結構好みです。 立山の景色と共に美味しくいたしました。
ピノピノ