ワイン | Casa di Monte Biancospino(2021) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
トレジャーフロムネイチャーのワインは いつも行くワインバーで 何度か飲んでいます。 ※最近イタリアワイン以外も置いているので すっかり飲まなくなりましたが、、、 アレッサンドロ・ヴィオラや カルロ・タンガネッリの ワインは美味しく飲めたのを覚えています。
ごん。
ごん。さ-ん 私はこちらのインポーターのワインは初めてでした! こちらは税込2000円以下のワインですので、ある程度の添加物は使っているんでしょうね。 それが悪いとかではなくて、そういうワインを避けたいと思っている人のためにも、できれば公表していいただけるとありがたいなぁ~と思いました-(笑)
体に優しいワインが好きです
りんごの美味しい季節ですね〜♡(๑´ڡ`๑)
盆ケン
盆ケンさん~ 紅玉を本当に久しぶりに見ました-♪ もう味の記憶は消えかかっていたんですが、思ったよりも酸っぱくなくて??? でした-(笑) これも温暖化の影響ですかね?
体に優しいワインが好きです
確かにナチュールと自然派は別ですよね。ビオディナミとかビオロジックとかもあまり関係ないですし、ナチュールかどうかの線引きって難しいですね。
mattz
mattzさん~ だいたい呼び方自体が変ですよね(笑) 栽培から醸造まで全て無添加のワインと、有機栽培だけど添加物がそこそこ入っているワイン、少し農薬は使っているけど醸造は無添加のワイン等々、 呼び方は自由ですからね-(笑) それ以前にも、その土地の風土を映し出そうとしている人と、自分の好きな味わいのワインをつくろうとしている人、 そんなところも含めると言葉で区分なんてできませんよね。
体に優しいワインが好きです
ビアンコスピーノ ’21 Alc 13% 初めて飲むインポーターのワインです。 味付きしっかり、輪郭もしっかり イタリアというよりも、なぜか昔飲んでいたフランスワインっぽいです(笑) ワインとしては美味しいですが、緩さもなく体に染み込む速さも遅いので、個人的にはナチュラルワインではないと思います。 このへんはいつも選ぶ時に悩むところなんですが、売る方もグレーにしておきたいところなのかもしれませんね…
体に優しいワインが好きです