ワイン | Dom. Labet Les Parcelles Rares Chardonnay En Chalasse(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
なんと健康的なコードネーム♡ あ〜でも今日はまだ(@_@)キ...出来ない〜(笑) 明日の成功をお祈り申し上げます(@_@)キ...早く言いたい〜(*´꒳`*)アハッ
ゆーも
ゆーもさん、 シャッ…ルゥゥ…ド~ネッ♪ウッ!® です。 サバニャ~ンっ!(@_@)キラーン! は明日開けます。お先に無断使用(笑)
白猫ホッサ
ニャンコロ大先生、シャルドネ制覇おめでとうございます。明日からはまたサヴァチューですな(笑)
Masamin
Masamin姉さん、サヴァ中はありですね 癖になる系の塩レモンフルーツ酢(笑)唾液があふれるまもなくトロリとしたオレンジエキス! ああそれがロの中に入ってくる~(^o^) サササヴァ中~サヴァチュー! …なんかエロいぞ(笑)
白猫ホッサ
先週末立ち寄ったお店でジュラのヴァンジョーヌ見かけて…一杯(一本ではなく(^^;))飲んでみたくてゲットしました! ひとりでは怖くて開けれないので、ワイン会に持ち込ませてもらうかもです〜(>_<)!
ほろ苦ココア
苦ココさん、そんなロシアンルーレットみたいな(笑) この中に一杯だけヴァンジョーヌがあります! て罰ゲームっぽくなりますよ~(笑) ヴァンジョーヌ、嫌いではないですが得意ではありません(>_<) すみません嘘つきました。 はっきり苦手ですシェリ一香(ToT) せっかくですが再考をお願いします(^o^)
白猫ホッサ
すいませんホッサーさん教えてください。そのエチケットに描かれている絵はなんの絵ですか?
mattz
mattzさん、良い質問です(笑)。 これはジュリアンの生き別れた子供が デザインしたもの。 貧しく生活苦の為泣く泣く施設へと里子に出したジュリアンの子はアメリカに渡りデザイナー・アーチストとして成功。 14年に実に30年ぶりに生き別れの父のところを訪ね 自らデザイン画をラべルにすることを提案 親子は泣きながら抱き合って喜んだといいますヨヨヨ(ToT) …なんて話はなくよくわかりません(笑) 知りません(^o^) サヴァニャンの方のラベルも同じアーチストのものですね(笑)
白猫ホッサ
苦手とはつゆ知らず。。 いやー、私、資金不足なものでなかなかいいワイン買えなくて…新しいのを探せるかわかんないです(^^;) 620mlからグラス一杯、味見していただけると嬉しいです〜(>_<)
ほろ苦ココア
苦ココさん、そうそうヴァンジョーヌ少ないんですよね容量。 …良いでしょう! いずれは超えなければいけない壁。 苦ココさんの挑戦しかと受けとめます!
白猫ホッサ
生き別れた子供のエチケット!(◎_◎;) 素敵ですね~ って ほんとかと思いましたよ!
h
ホッサーさまのひろーい御心に感謝いたします〜(>_<)✨
ほろ苦ココア
ご説明ありがとうございます。すぐに怪しい文章であることは気付きましたが一応最後まで読みました(笑) ジュリアンの息子は今頃畑の剪定でもやらされてるのでしょう。 サヴァニャンのほうはチュッパチャップスみたいなデザインですね。投稿待ってます。
mattz
CWL_hiroさん、病におかされて余命3ヶ月と告げられたジュリアンの妻が最後の力を振り絞って描いたイラスト。 ワインとともにいつまでも生きた証としてジュリアンがラベルに採用ヨヨヨ(ToT) という話とどちらが感動的でしたかね(笑)
白猫ホッサ
苦ココさん、いえいえお気になさらずに(笑) …飲めるかな~(^-^;)
白猫ホッサ
mattzさん、ジュリアンの娘はジュラの他のドメーヌに嫁いでいますね(笑) 私の異名はウザホラホッサーです(笑)
白猫ホッサ
白猫軍ジュラ侵攻作戦。 コードネーム「フルーツ酢」(笑) コート・デュ・ジュラ・シャルドネ・アン・シャラス(サンスフル)2014年ドメーヌ・ジュリアン・ラベです。 当然サヴァニャンも入手。 明日以降のみ比べです(^o^)。 2003年父のドメーヌ・ラベから独立。 自らのドメーヌ・ジュリアン・ラベを立ち上げたジュリアンは1973年生まれ。 父の代から100%無農薬で造るジュラの第二世代自然派代表です。 2013年からはドメーヌ・ラベでも責任者となり2つのドメーヌをきり盛りしています。 ブルゴーニュで修業をしたジュリアンは畑のテロワールを尊重した当時ジュラではまだ珍しかったしっかりしたスティルワインを造ります。 SO2や新樽は基本不使用。 天然酵母を使って丁寧に発酵熟成させています。 このキュベはバックラベルによるとSO2含まれるようです。 この黄色黄色した見事なイエロー。微発泡しているのか細かな泡がグラスにつきます。 シャルドネのイースト・ブリオッシュ様の発酵香に丸くてでも刺激的な酸味(フルーツ酢)(笑)。 余韻で残るのはほろ苦いミネラルか酸味か。 時間と共にプレーン・ヨーグルト系の発酵香も出てきてシャルドネの生の実をかじっている味わい! アリス・エ・オリヴィエを彷彿させる葡萄丸かじり感! 流石ジュラ!自然派の宝庫ですね。 流通や保存に気を使う自然派(笑) 14年でも下手するとすぐにひねそうな予感すらする自然派のシャルドネ。 でもとてもフルーツ酢(笑)で健康的で美味しい白ですね(^o^)。 なんとなくサヴァニャンが楽しみになる造り味わい(笑) ドメーヌ・ジュリアン・ラベ とりあえずシャルドネは制覇。 作戦大成功!です(笑) 行け行け白猫軍! ど~んと行け~♪
白猫ホッサ