ワイン | Swiss Mura Winery Chardonnay Clair(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
スイスワイン! ( ・∀・)と思ったらスイス村でしたか。
chambertin89
日本のサンモリッツ❗ホントのサンモリッツも行ったことないですが(←スイスはレート激高危険地域!)、ステキそう✨ そういえば、日本て、外国を模した○○村って多いですね❗
Ayami Miyanaga
chambertin89さん スイスワイン! …ではないです。 諏訪湖に行った翌日に寄ってみました。 諏訪湖から車を運転してスイスにはつかないです(・∀・)
bacchanale
Ayamiさん そうですね。 志摩スペイン村、長崎オランダ村、東京ドイツ村(←千葉だけど)とかありますね。 安曇野スイス村は…まあ、あんまりスイス感はないですね^^; 長野県のお土産が充実してました(^^)
bacchanale
bacchanale様 新潟県にはかつて、ロシア村とトルコ村がありました。 ご想像の通り、程なく破綻しました。(>_<)
chambertin89
chambertin89さん でしょうね( ̄∀ ̄) 名古屋港イタリア村ってのも破綻してます。 結構、こういうのって続かないですよね^^;
bacchanale
bacchanale様 名古屋でイタリア村が続かないのに新潟でロシア村とトルコ村が続く訳がありません。(>_<) ( ・∀・)因みに富士ガリバー王国というのも含めて三大融資プロジェクト・ゴールデンリング構想だったそうで、それを主導した地銀も破綻しました。
chambertin89
chambertin89さん 三大融資プロジェクトですか。 知りませんでした。 それは銀行も潰れますね^^; レジャー系の経営破綻では、レオマワールドが印象に残っています。 「レジャーは」「大西(社長)に」「任せろ」の頭文字からレオマ(・∀・) …任せた結果、潰れてますけど( ̄∀ ̄) 今は別のスポンサーがニューレオマワールドとして経営しているみたいですが^^;
bacchanale
愛知には、デンパーク(田Park?)という、 "日本のデンマーク"に 設置された施設があります(・∀・)✨ 訪れたことは無いです。
ほろ苦ココア
ほろ苦ココアさん 調べました。安城市にあるのですね。 以前、出張で刈谷に良く行っていたのですが、その際もこだまで三河安城ではなく、のぞみで名古屋経由で行ってました…。 なかなか行けそうにないです(・∀・)
bacchanale
北海道には『北の湘南』と言われる伊達市があります(°∀°)ノ←
カボチャ大王
カボチャ大王さん 「北の湘南」ですか! …知りませんでした。 大滝村と合併して、飛び地になっている市なのですね。 大滝村というと、埼玉出身の人間からすると、埼玉の西の端の大滝村を思い出します。これも今は秩父市です。 そもそも、伊達市ってのも福島県に同じ名前の市があるはずで、頭の中が色々と混乱しております(・∀・)
bacchanale
bacchanaleさんの赤い車で諏訪湖→境港(鳥取)→ウラジオストック→国境をいくつも超えてスイス、…って、行って頂きたかったです( ̄∀ ̄)
Yuji♪☆
Yuji♪☆さん スイスに行くなら、飛行機が良いです(・∀・) 帰りの飛行機の中でもワインを飲みたいので、空港からの帰宅も自家用車じゃなくて、公共交通機関が良いです( ̄∀ ̄)
bacchanale
( ・∀・)それでお家に戻ってから ( ̄∀ ̄;)空港に車忘れた てやって欲しいです。(笑)
chambertin89
chambertin89さん 空港に車を置いて海外に行ったことがないので、「駐車料金がいくらになっているんだろー」とドキドキしているはずですので、忘れないと思います(・∀・)
bacchanale
bacchanale様 新婚旅行は新潟空港に車を置いて5泊6日でしたが、5000円以下でしたよ。 ( ・∀・)マジレス
chambertin89
chambertin89さん 今、調べたら羽田空港だと、6日で9,180円だそうです。 1日あたり1,530円。 思っていたよりは高くない印象ですが、うっかり忘れる値段ではない…と思います。 最近、物忘れが酷いのでわかりませんけど(・∀・)←朝ごはんまだー? え、食べたっけ? …ではないが…。
bacchanale
昔 隣町 帯広に ドイツの街並をナンチャラ...のグリュック王国ってのがありまして... はい、昔の話です(笑)
コジモ3世
コジモ三世さん やはり、その手のやつは同じような運命を辿るのですね…。 リピーターを獲得するのって大変なんでしょうね^^;
bacchanale
こんにちは❣ 皆さんのコメントが面白過ぎてワインが入ってきません(笑) つまらなそうにしているお嬢様がイチバンウケました(๑´>᎑<)
meryL
meryLさん 娘の要望で、「馬に乗りたい」って事で安曇野スイス村に来ました。…で、馬に乗せたら、なんとその隣がワイナリー。 それは、まあ、覗いてみるでしょ。 でも、「馬に乗る」って希望が通った後に親がワインを物色しているなんて、娘にしてみれば何の意味もない消化試合みたいなものですからね…。 つまらなそうな感じになるのも無理はないです 笑
bacchanale
ワインアプリとはほぼ関係のない盛り上がり、これはこれで楽しいです(^_^) つまらなさそうなお嬢様もウケましたが、奥様がこの時どうしていらっしゃったのか、少しだけ気になりました。
糖質制限の男
糖質制限の男さん …そういえば、妻がこの時、何をしていたのか全く覚えてません(・∀・) まあ、今も一緒に生活しているので、間違えて忘れて置き去りにしてきたってことはないはずです 笑
bacchanale
日本のシャルドネ。安曇野スイス村にある、あづみアップル・スイス村ワイナリーのシャルドネ クレールの2016年。酸は穏やか。ほんのりとした甘みは、すっきりとした…例えるなら、熟してない、包丁で薄切りにした固い黄桃。そしてそれよりも前面に出てくるのは、甘酒のような麹の香り。少し時間が経つと、火薬のような香りが前面に。全体としてはすっきりとしたワインでした。 最後の写真は、夏の家族旅行の際に撮ったもの。安曇野スイス村というところに、ワイナリーがあるとのことで立ち寄りました。そしてそのワイナリーで購入したのがこのワイン。 … そのワイナリーの隣にある建物が、この写真の安曇野スイス村サンモリッツ大ホールです。 Saint-Moritzといえば、スイス有数の観光地、保養地です。 「会議・結婚式・パーティ・各種イベント・展示会」と書かれてしまうと、サンモリッツというより「和」のテイスト感のある多目的ホールという気がしますが、誰がなんと言おうと「サンモリッツ」です! ちなみにガラスに写り込んでいる、買い物袋をぶら下げているのがbacchanaleです。買い物袋の中身は、このワインだった気がします(^^) そして、柱の隣りに写り込んでいる、つまらなそうにしているのが娘です(・∀・)
bacchanale