ワイン | Ridge Estate Chardonnay 2014(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こんばんは。 私も究極の炒飯を目指しているんですが、なかなかプロの様な味にはならないものですよね。Jasonさんの炒飯見せてもらいありがとうございました。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
おおっ!!私以外に究極の炒飯の探求者がいらしたとは(^^) (ふ〜…後ろに配置して、かつフォーカスかかって無くて良かった!) 今回は旨味成分ともいえる鶏の皮から油を抽出し、その油で炒めた炒飯でしたが、普通のサラダ油のそれと余り変わりませんでした(笑) 最近は中華鍋よりスキレットで炒飯を作るのがマイブームです。意味はないですけど。
Jason
鶏皮の油から旨みを抽出するほどの研究心には頭が下がりますm(_ _)m もしやラーメンマニアでもあるのでは!? スキレットって分厚い鉄鍋のやつですよね。私は北京鍋ですが鍋を片手で振れる様になるにはやっぱり時間が掛かりました 笑。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
エア チャーハン対決とか楽しそうですね✨ ワイン以上に刺激されそうですが 笑
カボチャ大王
カボチャさん、それは楽しそうですね、刺激的です 笑。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
Prosecco di Conegliano-Valdobbiadeneさん( 長い(笑))、エスパーですか!!ラーメンマニアとまではいきませんが、ラーメン好きで一人暮らしの時は週三ラーメンでした。スキレットは重い鉄鍋で意味ありませんが腕が鍛えられます(笑)でも、北京鍋がベストですよね!取ってが短い広東鍋?を濡れタオルで持ってふるのにも憧れませんか!?
Jason
カボ様、ワインアプリで何故かエアー炒飯対決(笑) 完全な見た目勝負になりそうですが、面白そうですね(^^)
Jason
以前 広東鍋の小さめのやつを買ったんですが、濡れタオルでも熱くて持つ事すら出来ず、それ以来使ってません (悲..) チャーハン対決、リアルタイムではお互いに難しいと思うので、良い炒飯が出来た際はご連絡します。同日にワインと共に投稿出来たら嬉しいです 笑。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
広東鍋、やはりレベル高いんですね(笑) 炒飯投稿、楽しみにしています!!(^^)私も頑張ります!
Jason
コーラの味 違うんですか! 知らなかった アメリカから密輸されたワインですね(^ ^) いいですね
h
帝王、コーラの味は結構違います!密輸ワイン、バレましたか〜(^^)流石!
Jason
チャーハン熱がスゴイですね! 究極なチャーハンが出来たら是非フォーカスして下さいね! 応援してます‼ アメリカのコーラと日本のコーラの違いがあるなんて知りませんでした。 日本のコーラ、流石です! コーラ好きなので嬉しいです(^^)
けろけろろ
けろけろろさん、究極の炒飯完成まで後数年は掛かりそうですが、できた日には必ずアップします!(笑) コーラは国によって味が少し違うみたいです、使っている甘味料が異なるとかなんとか。日本のコーラは私達にとっては故郷の味ですね!(^^)
Jason
樽、はちみつ、レモンピール、シトラス、ムスク、爽やか、かつ豊かな香り。 密度の濃い果実ながら清涼感もあり、次第に奥から強く感じられてくる濃厚な蜜、レモンピールの強い苦味、スモーク感が少し棘のある酸味と供に広がる。 思ったより複雑な味わい。旨い、がバランスが悪い、でも旨い! 次第にバターの様なクリーミーさと樽感が強くなってくる。うんうん、樽ドネっぽくなってきた! 樽〜!って程樽ではなく、ピーリーな苦味が特徴的。カリフォルニアらしく甘みよりながら単純な樽ドネより甘みが上品で苦味と少し冷淡ささえ感じる印象。 …と、適当に言ってみる。(^^) 空さんレスペクトのササミミョウガもやしと、究極の炒飯!のはずが、そこまでではなかった炒飯(笑) 究極の炒飯を目指す旅は続く。。 どうでもいいかもですが、アメリカのコーラより日本のコーラが旨い!!!
Jason