ワイン | KANATA WINERY Buffalo Metodo Classico 2022 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
興味深いソーヴィニヨンブランですね _φ(・_・ ワイナリー訪問での一杯は格別ですね!
Nori81☆
エチケットやワイナリーの建物がオシャレですね〜(,,>᎑<,,) センスが味わいに関係する感じがします〜♫
meryL
Nori81さん いやあびっくりのSBでした。これならNoriさんでもスルスル飲めてしまうかも笑!?
Eiki
meryL さん ワイナリーもボトルデザインも、とってもオシャレ!でした。まさにセンスが味わいに出ているかと思います、いいワイナリーです!
Eiki
ワイナリー訪問、良いですね(^_^) ご一緒した新潟ワインコーストを思い出します。 あれからもう5年になりますか。 SBも面白そうです(^_^)
chambertin89
chambertin89 さん あれからもう5年ですか、、早いですね、、と言いつつ、それから毎年新潟に行くのが恒例となりましたが笑
Eiki
カナタワイナリー訪問 1/3 カナタワイナリー バッファロー メトド・クラシコ 福井から富山は魚津に移動し、2022に開業したばかりのカナタワイナリーを訪問です。こちらのワイナリーのテーマは和食の旨みに合うワイン、との事で非常に期待の持てるコンセプト。殆どのワインが3000円代、と言うのも昨今のワインの価格高騰の風潮からすると好印象です。 畑や醸造施設を案内していただいた後、お待ちかねのテイスティングへ。 まずは初めて飲む品種、バッファローの瓶内二次発酵のロゼ・スパークリング、メトド・クラシコ。 いちごのような明るいチャーミングな香り。ドライでタンニンも感じる程よくもコクのある味わい。 香りに反してドライさを感じる味わいは料理とマッチしそう、とても好印象な一本! ソーヴィニヨン・ブラン バリック 2023 続いて日本では少数派?のソーヴィニヨン・ブラン。 バリバリに樽熟成させた気合いの一本。 とても柔らかくクリーミー、まるでヨーグルトのような風合い。 これはびっくりのSB、青さよりもヨーグルトを感じるワイン、SB苦手な人でも飲めちゃうかな??いろいろ応用が効きそう!?と妄想の膨らむワインでした。
Eiki