ワイン | Ornellaia 2014 L'Essenza(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
オルネライア良いですね~。普通とエチケットが違いますね
ひろゆき☆☆
ひろゆき☆☆さま、私も初めて見ました。調べてみたら、2006年からVendemmia d'Artistaというプロジェクトをスタート。現代アートとワインを融合し、ヴィンテージごとにアーティストが個性や魅力を表現するのだとか。限定ラベルだそうです。2014は、ブラジルのErnest Netoさん。 面白い企画ですよね。
mamiyumi
http://www.ornellaia.com/en/vendemmia-d-artista/ よかったら、公式サイト覗いてみてくださいー。
mamiyumi
へー、知りませんでした。限定エチケット見かけたこと無いですね~。よっぽど好きなアーティストなら買いますが、中身が一緒なら普通のエチケットで良いですかね。 なんだかムートンみたいですね。
ひろゆき☆☆
お店ではみないですよねー。ネットで見ると、お値段同じみたいで良心的。イタリアだとレペルゴーレトルテが、毎年変わりますよね。2014が結構セクシーな雰囲気、2011が手持ちでありますー。
mamiyumi
Ornellaia L' Essenza 2014 ホテルオークラのワインアカデミーのマスタークラス、トスカーナ編。フィニッシュに向けた次なるブラインドは、サンジョヴェーゼではない、ボルドーブレンドか、ということで、スーパータスカンの豪華飲み比べでした。しかし、いかんせんヴィンテージが若すぎまして、ジャストナウの飲み頃で比べてみたいです。 香りがかなり獣的、主観的なイメージは、若いメルロの動物系。お味には苦味があり、タンニンがかなり舌に残ります。 オルネライアかサッシカイアの2択だったので、確率は2分の1。先日、エノテカ丸の内さんでいただいたサッシカイア2014が、軽やかで意外ととっつきやすかったので、オルネライア予想、あたりました♪ 嬉しい〜。 セパージュは、カベルネ・ソーヴィニヨン 34%、 メルロ32%、プティ・ヴェルド20%、カベルネ・フラン14%
mamiyumi