ワイン | Bindi Composition Pinot Noir(2007) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
オリジナルの投稿を拝見して、暫く「コンポジション」というワインの名前について考えていました。最初に思い浮かんだのは、モンドリアンの有名な作品です。20世紀絵画を代表する傑作で、なるほど、タイトル通りの鮮やかな構成、構図を描き出しています。しかし、コンポジションという言葉が持つ伝統的な意味合い、予定調和的な要素の配置という西洋絵画の文脈から隔絶した、作品そのものの「自律」と呼ぶべき新しい意味が込められているのだと思います。ワインの命名の意図はわかりませんが、Laraさんがお父様の誕生日に飲まれたワインは、その日に相応しいワインだなと思いました♪
iri2618 STOP WARS
iri2618様 iri様はいつもお優しいですね。 ありがとうございます (*^^*)♡ 私はまだ自律という言葉が自分に相応しいと思っていなく(夢の中でよく「早く結婚しなさい!」と叱られていますし ←ウソです)、きっと心配ばかりかけていると思います。。。 ですので、より一層自分を磨いて立派に自律できるよう頑張っていきたいと思いますので、どうぞ今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。(アレ?オカシイ?^^;)
LaraMoon
お等様の酒飲み遺伝子にカンパーイ(^o^)/笑 ところで、アールグレイを感じ取れるってマジで凄いですね!私なんか本物のアールグレイとダージリンとセイロンを並べられて飲んでも、これは日東紅茶だ!と回答すると思います(^_^;)笑
yaccoxx
yaccoxx様 朝はカプチーノ、午後はアールグレイ、というのが私のメルボルン時代のルーティンでしたので(^^)v あ、でも、この場合、このワインの癒しのエッセンスに日東紅茶を感じましたとお答えしても間違いではありません!(^ ー)✨
LaraMoon
ちょっとね、エチケットを見て、いつも選ばれてる雰囲気と違うなと思いました。遺伝子は必ず、しかも嫌というほど引き継がれてるもんです!! 取り敢えず、乾杯です♪ 日東紅茶のアールグレイ、飲んでみます(笑)
盆ケン
盆ケン様 エチケットに誰かのお父さんっぽいお顔の肖像画があって、確かに絶妙なタイミングですね!たまたまなんですけどね(^^) もし父もワイン好きだったのなら、ワイン熱の遺伝子は確実に私に受け継がれています! もし本当に父がワイン好きなら、どこかに年代物グランクリュ500本くらい隠し持っていないかなぁ。。。(笑) 上のy様には悪いのですが、アールグレイはダージェリンやセイロンとは明らかに違いますよ。盆ケン様ならきっと違いが分かると思います。
LaraMoon
僕の父は幸い存命ですが、ワインはおろか、借金をひっそり抱え込んでいないか心配で堪りません((( ;゚Д゚)))ガクブル 2年程前にインドへ度々出張に行っていた際に、紅茶が安く手に入るので、試しに色々飲んでました。紅茶も分かってくると、ワインと同じく深い沼にドップリハマってしまいそうな、こわ~い世界です。気を付けましょう。 ちなみに、TWGのブラックティーが好きですが、これはスリランカの茶葉を使っているので、セイロンティーと言えるのかも。 インドではSANCHAのダージリンのセカンドフラッシュが秀逸でした。 アールグレイの特徴は、ベルガモットの薫りで、こちらも大好きです。ワインでアールグレイの薫りがするなんて、うっとりしてしまいます( 〃▽〃)
ひろ1972
ひろ1972様 紅茶にお詳しいのですね!! それなら、ひろ様にもピノノワールにアールグレイの風味を感じたりすることありませんか?とくにまだイキイキした美味しいピノに?それとも私だけ?? 紅茶に関しては、一時期ハマりかけたことはありますが、知識はまだまだ入門したばかりの新入生レベルです。 San-Cha ダージェリンのセカンドフラッシュですね! 今度いただいてみます!
LaraMoon
改めて自分が飲んだワインを見返してみると、基本白ワインが好きなので、ピノノワールを殆ど飲んでいないようでした(((^^;)ベンキョウブソクデシター 先日飲んだカナダ産ピノは、梅シソちゃんだったし(^-^; 次回はブルピノを買ってクンクン犬並みに嗅いでみようと思います。
ひろ1972
イイなぁ~バックヴィンテージ! お父様もキレイに熟したBindiのピノ・ノワール一緒に楽しまれたと思います(^ ^)
Toshio Iimura
Toshio Iimura様 ありがとうございます✨ このワイン、とって置いて良かったです。 バックヴィンテージはオーストラリアでもなかなか手に入らないので、熟成させる!と決めて買わないとダメだと教わりました。最初は私には無理と思っていましたが、大きめのセラーを買って変わりましたね(^^)
LaraMoon
Bindi Composition Pinot Noir 2007 - Macedon, VIC, Australia (diam; 13.5% alc) 今日は父の誕生日。 父はワイン好きだったかどうか、 実は知らないのですが、 遺伝子は引き継がれているはずですし、 とりあえず、乾ぱ〜い♪(^^) ∀ チン! オーストラリアのピノ・ノワール と言えば、オーストラリアでは Bindiの名を必ず一度は耳にするほど ここのピノは有名で秀逸です。 (シャルドネも素晴らしいですよ^^♡) Composition Pinot Noirは、 僅かな差で「declassified」となった 品質優秀な葡萄を集めて作った、 Bindiのセカンドラベルです。 現在はDixon Pinot Noirに改名しています。 とてもアロマティックなピノです。 薔薇の花、秋の森林、果物屋さん… 少しレンガががった明るく綺麗な外観。 味わいも陽気で広がりがあり、何より飽きません。 スモモ、木苺のジャム、トリュフ、… フレッシュトマトのような野菜のニュアンスと ハーブ、アールグレイなどの癒しエッセンスも。 全体的に丸く、樽の風味も程良く、 セカンドとは思えないくらい 綺麗にまとまっています。 美味しいい ⸝⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝⸝ ♡ 。。。。
LaraMoon