ワイン | Maison En Belles Lies Beaune Grèves 1er Cru(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
かわぱんさん スペシャルなワインとおせちですね! 門松ちゃんもしっかり収まっていて お子さんも喜びますね! 今日、職場で時間があったら 門松作ってみます
ごん。
かわぱんさん 明けましておめでとうございます。 それにしても完璧ですね!! それと同時に久々ブルゴーニュ飲みたくなってきました(^^) いや~お見事です(^^)
jun.y
ごんさん 今日、親族の集まりにお節を詰めて持って行ったんだけどミニ門松が1番ウケてました。 (^_^)v
かわぱんNew
jun.yさん ありがとう! 頑張りました!
かわぱんNew
2日目 ほとんど変わらず。変化の確認の為、朝に少し飲んだだけ。 3日目 少しタンニン柔らかくなったけど大きく変化なし。この日も変化の確認だけで親戚の家から戻って寝る前にほんの少し飲んだだけ。 4日目 休肝日で飲まず。 5日目 保存は普通にコルクで栓をしてセラーへ。 まずグラスからイチゴ、チェリーの香りがすぐ感じる様になって来ていた。飲んでみると...これまたタンニンが奥に引っ込んでイチゴとチェリーの果実味がメインになっていて美味しい。 これ、初日より5日目の方が抜群に美味しい。今回は正月で親戚回りで出かけることが多かったのですぐ飲み切れ無かったので結果オーライかな。普段はこんなに長く持たすことは無いのでいい勉強になりました。いいワインを買って、少しづつ飲むというのも変化が楽しめて良いかも。 _φ(・_・
かわぱんNew
Beaune 1er Cru Les Greves 2010 Maison En Belles Lies ボーヌ プルミエ クリュ レ グレーヴ 2010 メゾン アン ベル リー 元旦用に買っていたワイン! Haut-Villageで¥4,700 ボーヌで¥5,000未満でオススメは?とお店のマスターにお願いしました。飲んでみると...お〜ボーヌのテイスト。これは¥1,000では味わえないo(^▽^)o 抜栓すぐはちょっと硬い感じ。1時間後ぐらいからチェリーの香りが増して美味しくなって来た。でももうちょっと置いた方が良くなりそうなので今日は1/3だけ飲んでSTOP。変化を楽しみながら飲んでみます。 やっぱりこの味わいはこの価格ぐらいまで上げないと無理なんやろうなあ_φ(・_・ アテは自分で作ったお節! --------------------------- 品種:ピノ ノワール100% 産地:フランス・ブルゴーニュ・コート ド ボーヌ・ボーヌ カテゴリー:ボーヌ プルミエ クリュAOC ボーヌ村内「Les Greves」より収穫。 タイプ:赤 輸入元:株式会社ヴィントナーズ 醸造:温度管理可能な木製の発酵槽にて野生酵母のみで発酵。満月から次の満月まで、約30日間発酵・マセラシオン。3年落ちのオーク樽にて14ヶ月熟成。無濾過・無清澄、SO2を極少量追加し、重力で瓶詰め。 ■商品情報■ 平均樹齢は40年。赤い粘土や小石の多い土壌です。完熟した赤い果実のエレガントかつ上品な香り。まろやかな酸とミネラルとともに口中にて長く持続します。 ---------------------------- ■生産者情報■ メゾン・アン・ベル・リーはブルゴーニュのサン・トーバン村に位置するワイナリーです。オーナーのピエール・ファナルは、元生化学者としての経歴を持つ人物で、化学者としての研究中にルドルフ・シュタイナーの提唱する「アントロポゾフィー(人智学)」の思想に出会い、ビオ・ディナミに傾倒します。元々、ワイン造りを趣味としていたピエールは、80年代後半から90年代前半にかけて様々なビオ・ディナミ生産者を巡り、更に95年からはアルザスの大学で、アントロポゾフィーの研究の為招待され、3年間ビオ・ディナミについて深く研究します。
かわぱんNew