ワイン | Tselepos Mantinia Moschofilero(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
PDO表記があるのでギリシャワインですね!(..覚えました) でも100kg食べたからとは言え、並ばないのは日本文化らしくないですね..。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
小職もこの前いきなりステーキにいきなり行ってみました。 ヒレ300グラム。 小職は赤味が好きなのです。
vin-be 1.1
ワイルドステーキでしょうか。 コスパは良いですが、ちょっとお肉の質にバラつきがある気がして、美味しいときとそうでないときがあります。 付け合わせは健康を考えてチェンブロしてます。 次回はワインの持ち込みで~(^^)
ina☆
POD表記、私も覚えときます。 いきなりは、ワインの持ち込みができるんですか?良い情報、ありがとうございます。
糖質制限の男
糖質制限の男さん 全店共通で持込料1080円ですよ~ グラスもそこそこ大きいです。 ただテーブルが狭いので鉄板の熱をもろに影響受けるので、温度高めで美味しく飲めるワインがおすすめです。
ina☆
ina☆さん 重ね重ねの情報ありがとうございます。 mattzさん、ポストをお借りして申し訳ありませんでした。 御礼申し上げます。
糖質制限の男
昨年11月にできた旭川のいきなりステーキ、 まだ行ってませんでした…^_^;
齋藤司
飛行機の優先レーンみたいなもんですね?でも待っている人がいる中先頭に入り込むのって気持ち的に嫌ですね(笑) いきなりステーキにランチで行ったら、その日の午後はずーっと煙と肉の匂いがプンプンスーツからしてて、もう2度と行かないと決めました…持ち込み料は安いのでそれはそれで良さそうなんですけどね…
Jason
「肉食うぞー!」と意気込んで、いきなりステーキに妻と二人で行った時に、向かいに座っていた人が二人とも凄く太っていて、…なんとなくですが控えめな注文をしたことがあります(・∀・)
bacchanale
プロセッコさん PDO表記はEU規定なので、他の国でも採用してるワインあると思いますのでお気をつけを(^^)/~~~ 地獄のような炎天下で並ぶのはもう勘弁したいものです笑
mattz
vin-beさん それだとあと300回以上食べないとダイヤモンドカード手に入りませんよ!笑 安いですけど、ちょっと良いお肉はそれなりのお値段しますね。 ビジネスランチだとちょっと高いです(/_;)
mattz
ina☆さ〜ん 頼んだメニュー当てないでください恥ずかしいです笑 確かに固くて噛み切るのに苦戦する肉でしたが、なにぶん久々のステーキだったので興奮しながらも食べました(゚∀゚) 確かにこの狭さと回転率でワイン持ち込むのは難易度高いですが、お店によってはもっとゆったりした場所もあるかも?
mattz
糖質制限の男さん ina☆さんも神○川の方ですよ! いきなりにワインを持ち込んでる方はvinicaでも結構見る気がします。 人の空いた時間にゆっくりワイン飲みながらステーキ食べれたら最高ですね(^q^)
mattz
mattzさん こんばんは。 いきなりステーキはかなり以前に町田か橋本のお店に入ったことがあります。確かに狭いし、忙しい時間帯だと慌ただしくて、ゆっくり飲みながら食べるのは無理っぽいような気もします。 持ち込みに適したお店を見つけるのが結構大変かもしれません。
糖質制限の男
いきなりステーキは一度だけ行って ワイン頼みましたが バイトのお兄ちゃんが キャップシール剥がさずに いきなりコルク差し込んだのにはビックリしました(笑) ちなみに抜栓するのに 5分くらいかかってました(>_<)
コジモ3世
齋藤司さん 旭川にもあるんですね。というか都内には至るところにある気がします。 年間200店舗ペースで出店してるなんて脅威です。
mattz
Jasonさん 優先で入っていくお客さんもお店の人も並んでる人に申し訳なさそうでした。じゃあそんなサービス作るなよ!ってちょっと思いましたが、まあ200kg食べたのなら許せる気がしてきました笑 一緒にいきなりステーキに行った上司は私の隣の隣の席に座ってるんですが、間に挟まれた後輩はさぞや煙臭かったでしょう(゚∀゚)
mattz
bacchanaleさん 笑 負けないでください(゚∀゚) 質より量というスタンスのツワモノ達が集まるお店でもあるんでしょうか。 私の行った目黒店は土地柄に反して男性しかいませんでした。
mattz
糖質制限の男さん 閉店一時間前ぐらいに入店して、閉店までゆっくりするというのがいいかもしれませんね。 流石にその時間で後から客がどんどん来るっていうのはなさそうですし。 …ないよね?(;一_一)
mattz
コジモさん それめっちゃ面白いんですが笑 コジモさんも助けてあげたらいいのに〜。てゆうかボトル頼んだんかーい(゚∀゚) ワインを開けなれてない人にとっては、コルク開けるのと同じくらいキャップシール取るのも苦戦しそうですね。
mattz
↑ 蝋止めだと思ったんですかね? (南瓜は蝋止めの場合、そのままスクリューをぶっ刺して引っこ抜きます(°∀°)ノ)
カボチャ大王
南瓜さん それ、コルクスクリュー壊れません?今度蝋止めだったとき、だまされたと思ってやってみます。 コルクスクリュー壊れたら色々と請求します(゚∀゚)
mattz
↑ 蝋止めを抜いて壊れるようなそんなヤワなソムリエナイフは新品に買い換えです(°∀°)
カボチャ大王
↑ 電動でネジ締めるやつ買います (゚∀゚)
mattz
でんどら(電動ドライバー)りゅうが でてくる ばってん でんでられんけん でーてこんけん♪
カボチャ大王
ツェレポス・エステイトのマンティニア。 ギリシャワイン。PDOマンティニアはペロポネソス半島中央部アルカディアの高地で栽培されるモスコフィレロ(モスホフィレロ)主体で造られる白ワインです。モスコフィレロという品種はピンクや紫の果皮を持つ品種で、アロマティック系の香りが特徴的。近年はこの品種からスパークリングワインも造られているそうです。 薄く光沢のある麦わら色。ミントや青りんご、ヨーグルトの香り。 ニュートラルなタイプ。ふくよかで噛みごたえがあり、シルヴァーナーやピノ・ブランを思わせる味わい。仄かなニガヨモギ感がありますが、未熟な印象はありません。品種の個性を感じられるワインでした。 人生で初めていきなりステーキに行ってみました。 入店までちょっと並んだんですが、なんか並ばずに店に入る人がいます。 どうやら彼は当店のダイヤモンドカードを持っていており並ばずに入店できる待遇のようです。そしてこのダイヤモンドカードは肉を合計で100kg食べれば手に入るようです。
mattz