ワイン | Bodega Lanzaga LZ(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
このいかにもスペインなエチケット。テンプラニーリョ気分があがりそうです笑!
Eiki
Eiki 様 たまに飲みたくなるテンプラですが、ブルゴーニュの高騰でこれから飲む機会が増えそうです(笑)
chambertin89
このワイン、美味しくいただいた思い出です〜 今週はサンドイッチではなくて 各種チーズですね(*´꒳`*)オイシソ-
ゆーも
ゆーも様 ゆーも様もお飲みになっていましたね。 今週のサンドイッチも美味しそうでしたが、色々食べたくて気まぐれセットとエポワスの1/4カットにしました。 セットはこの時期特有の共働学舎さくら、コンテ8ヶ月熟成、タレッジョにナッツ、ドライフルーツでした(^_^)
chambertin89
ズーチーが美味しそ〜です♪ 今季はさくらチーズを食べそこねました( ;∀;)
盆ケン
盆ケン様 ズーチーが美味しくて止められません(笑) 明日もサンドイッチを予約しました(笑)
chambertin89
日曜日のお楽しみはスペインワインで テルモ・ロドリゲス LZ(エレ・セッタ)2019 昔からいつものショップでテルモ・ロドリゲスを取り扱っているので、色んなアイテムを飲んでいますが、VINICAへの投稿はなく、本当に久しぶり。 人工コルクですが、DIAM ではありません。 コルクの小口やキャップシールのワインボトルをあしらったイラストが目新しく感じます。 濃いめなガーネットの色合い。 ヴィンテージから5年経ちますが、香りは樽やヴァイオレットのニュアンスで若く感じます。 味わいも最初はタンニンが強めで重い印象で苦手なタイプかな、と思いましたが、次第に馴染んできてまずまず美味しくいただきました。 【4/1 2日目】 2日目は大分円やかに感じます。 タンニンもあまり気にならなくなって予想以上に楽しめました(^_^) 【インポーター情報】 リオハは、スペイン随一の銘醸地であるが故に、大手ワイナリーがひしめく地域です。 その中でテルモ・ロドリゲスは、スペイン全土にて、国内で古くから伝わる固有ブドウ品種や、放棄された産地の復興と価値の創造をするために活動している人物です。 異なる村や畑の特徴を活用し、伝統的な栽培方法でブドウを栽培することで、土地の個性を表現した真のリオハワインを造っています。 リオハ・アラベサのランシエゴ村はリオハの中で、大西洋と地中海性の気候の限界が交差する地点にあり、ブドウが完熟しエレガンスさも維持できるとされています。 こちらのエレセッタは、セメントタンクの発酵・熟成で、土地の個性をストレートに表現したランシエゴ村の村名ワインともよぶべき1本です。ほんのり甘い香りが漂う素敵な仕上がりで、古樹のテンプラニーリョを使用した、上品で繊細な果実味の赤ワインです。 品種 テンプラニーリョ、グラシアーノ、ガルナッチャ
chambertin89