ワイン | Dom. Roland Schmitt Sylvaner Grand A du Petit Léon(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
うーん、どっちなんでしょうか⁈ …、まぁこれらの事象に関してはいろいろな意見に寛容であるべきだとは思いますが(^^)
Yuji♪☆
やべー! この店はさすがに僕も入る勇気が出ない…(^_^;)
Da Masa
Yuji♪☆さん どっちであっても、興味はないです^^; 寛容であるべきですが、自分自身がそうである必要はないので…。
bacchanale
Da Masaさん 怖いもの見たさ、という言葉もありますよ 笑
bacchanale
よくゲイバーと間違われるそうですが、そうではないそうです(ネット調べ) 大森と聞いたので調べてみたら、自分のテリトリーとは真逆の方向でした(*´ω`)
ユニッチ
お店なんですか? 電話したら ミスターママが出るだけとか(笑)
コジモ3世
シルヴァネールって 飲んだこと無いです コメント見て多分私の好きなタイプと思いますが イメージで近いとしたら何の品種ですか? ミスターママ... 相変わらずシュールなネタ引っ張ってきますね 慎吾ママの類いでしょうか(笑)
きゃんし
ユニッチさん なるほど…。私も調べてみました。 「30年続くガールズバー」 …ガールじゃない匂いがしますね…。 大森は仕事の関係でたまに行きます。
bacchanale
コジモ三世さん 本当はこんな殺風景な看板ではない「ミスターママ」の看板もあったのですが、通り過ぎる瞬間に写真を撮れたのはこれだけでした。 立ち止まってゆっくり写真を撮っていて、「ミスターママ」に話しかけられても怖いじゃないですか! ((((;゚Д゚)))))))
bacchanale
きゃんしさん 私もシルヴァネールはあまり飲んだ事がないので、一般論でお話できないのですが、これはシュナンブランとか、あるいはソーヴィニヨン・ブランから青っぽさを抜いた感じというか、比較的すっきりとした葡萄かなーと思います。
bacchanale
駅の反対側は戦前に遊園地があったのですよ。そして高級住宅街の山王です! 自然派ワインショップのはしごやがあるので、時間があれば訪れてみて下さい(>ω<)
mattz
アルザスは貴重で素敵なワインの宝庫なイメージです✨ ミスターママって、 ある意味分かりやすくないですか? bacchanaleさん、 実際行ったら楽しくてハマっちゃうかもしれませんよ? (๑°艸°๑)
toranosuke★
これは僕も入れません!(^^)
アトリエ空
mattzさん はしごや、調べました。 行ってみたい! …ですが、大森に打ち合わせに行く時って、だいたい朝イチの立ち寄りか、遅い時間でオフィスには戻らない時間にしてます。朝イチだと、買ったワインを持ってオフィスに戻るのに抵抗感がありますし、遅い時間だと、打ち合わせをしている相手に飲みに誘われてしまいます! どうすべきか悩ましいです^^;
bacchanale
toranosukeさん アルザスは、「アルザス」っていう一つのブランドですよね。それだけで、安心感があります(^^) ミスターママは…行かないです。 toranosukeさんがどうしてもと仰るなら、一緒ならいいですよ 笑 …道連れです( ̄∀ ̄)
bacchanale
アトリエ 空さん …ですよね。 私もそう思います( ̄▽ ̄;)
bacchanale
アルザスの白。ローラン・シュミットのシルヴァネール。少し緑がかっている気もしますが、色は非常に淡く透明なワイン。グラスからはまず蜂蜜とレモンの香り。飲んでみると蜂蜜レモンに加えて、白い花と白桃の香りもあると思います。 蜂蜜の香りを纏う甘みに、綺麗な酸。ミネラル感もあります。少し落ち着いてくると、最初に感じていたすっきりとした甘さが、実は割としっかりした甘みなんだなと気付かされます。後味には石灰のような香りもあります。なかなか良いワインだと思います。 最後の写真は、JR大森駅近くで見かけたお店の看板。 …私はちょっと入れない…というか入りたくないなーという感じです。 いやー、大森駅近くは色々と奥深い街です。 実は、駅の反対側は違った意味で文化的な雰囲気の街だったりするのも、なんだか凄いところです。
bacchanale