ワイン | Ingersheim Henri Weber Gewürztraminer(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ドンペリなんか置いてるんですね(^^) この辺のセブンは全くその気配無しデス(^^)/
アトリエ空
お帰りなさい(^-^)!! セブンイレブン投稿、待っていました〜〜! 写真みて、ビックリ!! コンビニと言われなければ気づかないラインナップの数々。。 オーナーさんの思考でしょうか、 そうであれば、ジュゼッペ様のおっしゃる通り ニーズの対象がワイン好きなのですから、 鮮度管理は外せない部分ですよね。 とはいえ、このような戦略を手がけたことにまず拍手! そして、ワイン好きからしたら、(色々求めなければ)コンビニ価格であることにスタンディングオベーションです!お試しできる価格帯だからこそ、ワインの良さを広げられるチャンスであり、そんな企画をしてくださったことに感謝。ドンペリのように有名なワインもよいのですが、 このような企画をキッカケに、 ワインの本当の奥深さや良さというものを知ってもらい、1人でも多くの人が幸せになれたらいいのにな、キッカケはどんな形であれ。 ここ最近は、付き合いの集まりや飲み会が多く、どうしても会話や空間の充実が先行し、なかなかゆっくりワインと向き合う時間がなかったので、 ジュゼッペ様の投稿を見てほっこり元気をもらっています。╰(*´︶`*)╯
☆rui☆
すごいですね〜((((;゚Д゚))))))) しかし私の好きなラランド周辺では、 商売にはならなそうですね(^ ^) ドンペリは大手に適した商品だと思います。 ルイジャドのグランクリュや五大シャトーは、今後扱う大手は増えそうです。 大手にはその役割がありますし 専門店には違う役割がありますよね。
h
想像してた以上に凄いですね〜。 おそらくオーナーはワインに力を入れてる酒屋さんなんでしょうけど、セブンイレブン本部って結構許容範囲広いんですねー。セブン&アイのPBをもっと置け〜とか押し付けてくるのかな〜なんて勝手に思ってました。 戦利品のワインも美味しそうでなによりですね!
takeowl
前評判(ちらしにて期待値がかなり挙がってましたが、それ)を上回る品揃えと取り扱うワインの魅力的感✨ イレブンであってイレブンを越えたイレブンですね‼ 笑
カボチャ大王
アトリエ空さん ドンペリには驚きました(^^) しかも、なかなかのお値段…。 このセブンイレブン、もとは酒屋という訳ではないみたいです。 昔からあるセブンイレブンで、しかも駅前とかでもなく、店舗も小さい。 コンビニも個性を求められる時代に突入したんですね~。 僕の近所はたまたまワインであって、徐々に1つのジャンルに力を注ぐコンビニが増えていくのかもしれません(^^)/
ジュゼッペ
☆rui☆さん そうなんです! 価格にビックリしました。 コンビニに゛安い″という印象はほとんど持っておりませんが、このワイン達はお値打ちでした。 今までワインをあまり飲まなかった人にとっては、コンビニでの充実は確実にワインが身近になるはずですから、このまま広がってワインラヴァーが増えれば嬉しいですよね(^^) vinicaユーザーも増えれば、人やワインとの出逢いも増えますしね♪ このセブンイレブンは、もしかしたら新たなワインブームのパイオニア的存在になったりして(笑) 一人だけの時間の中で、ワインと対話しながらたしなむ事も、リラックスの1つですよね☆
ジュゼッペ
hiroさーん(^^) ラランド好きですか! コンビニにあるなんて驚きですよね。 僕は麻布の専門店で買った記憶しかないです。 確かに大手にはルイジャドも五大シャトーも必需品となりそうですね。 たまに、スーパーやドンキなどでも置いてありますが、やっぱりhiroさんの仰る通り、それ相応のお店にあるべきものだと思います。 それぞれの役割がありますよね!! その垣根を踏み越える事は良いのか、悪いのか…。
ジュゼッペ
takeowl1さん コンビニって徹底な枠内での形態だと思っていました。 いつ、どこへ行っても同じクオリティで、大衆が求めるものを手軽に買えるのが在り方だと…。 こういうチャレンジを推奨してくれる本部なら、これからどんどん個性的なセブンイレブンが出てきそうですね! ゛近所にあるから行く″とかでなく、あそこのコンビニはあのジャンルが主力だから、少し足を延ばして行ってみようとかいう未来になるかもしれませんね(笑)
ジュゼッペ
カボチャ大王さん シャンパーニュの初ポストはまた次の機会に…、すみません(^^) 確かに期待値を上回りました! ワインそれぞれに特徴やバイヤーのコメントのPOPが付いていて、ワイン売場だけ見れば専門店のようでした。 しかも、ワインだけでなく、ビールやジュース類なども普段は見慣れない海外のモノが多かったです。 僕の職場で特別に仕入れていたイタリアのビオコーラやビオサイダーとか、広尾の高級スーパーにあったモノが並んでいました。
ジュゼッペ
!!(゜ロ゜ノ)ノ セブンイレブン 恐るべし。 わら
秀
Hidemichi Soumaさん さすがに有名どころのナチュールは無かったですが、本当に恐るべし!でした。
ジュゼッペ
わぁ(*^^*)♪夢のようなセブンですね‼ 近くにあったら眺めるも含め、毎日通ってしまいそうです。.:*:・'°☆
きー
きーさん コーヒーやドーナツみたいに全国に広がっていけば嬉しいですね(^^)
ジュゼッペ
行ってきましたセブンイレブン!! 僕の前回の投稿を見て下さった皆様にお知らせした、ワインにとても力を入れ始めたセブンイレブンへ突入してきました! このアルザスのゲヴュルツは戦利品です。 黄色い花とパイナップル、洋梨、白桃コンポートと文句なしの美味しさ♪ 早速、本題↓ 驚きました!! ドンペリがあるのは魔除けとして、シャンパーニュ、ボルドー&ブルゴーニュはもちろん、アルザス、ロワール、ラングドックの自然派まで…。イタリア、スペイン、ドイツなども多々あります。 さすがにジュラワインは無かったですが、一番驚いたのは、ラランド・ポムロールでした(*゜Q゜*) そんなワインが置いてあるコンビニなんてそうそうあるものじゃないと思います…。 コンビニとは思えない充実した品揃えでした。 ただ、ニーズがどこまであるかは疑問です。 確かにお値打ちではありますが、コンビニならばワインよりビール類なのかなと。 それに良いワインを置くのなら、それなりの管理条件をどうしても求められるし。 魔除けのドンペリだって、御客様からしたらリスク高いですし。 同じお金を払うのなら管理の徹底している専門店で買うに決まっていますから。 とはいえ、コンビニワインが充実するのは、ワイン好きからすれば大歓迎の嬉しい事ですし、その挑戦を応援したいです(^^)/
ジュゼッペ