ワイン | Dönnhoff Weissburgunder trocken(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
asanomo さ〜ん♪ こちらの造り手さんのリースリングでしたら持っています〜♪タブン…。 リースリングは冬に飲むのが好きなので、それ迄に探しておきます〜(^^) こちらのピノ・ブラン! 美味しすぎるのですね〜メモメモφ(•ᴗ•๑) 苺に合わせるなんて、とてもお洒落です〜♡ 熟成芋…。芽が出てしまうと思うのですが(^^; どう熟成するのでしょうかねぇ…(˙˘˙*)?
めえめ
めえめさ〜ん♪ えーッそうなんですね! 同じ作り手さんをお持ちとは奇遇ですね。 そして、セラーの中で迷子になりますね。 あった筈だけど見当たらない。とか 笑 リースリングは冬なんですね_φ(^o^)メモメモ 白は夏みたいなザックリしたイメージでした。夏を前にしてですが、今年の冬はリースリングを飲んでみます♪ ピノ・ブランは他にも飲んでみたいと思いました。飲みたいのが無限に増えていきます(><) 芋は温度管理とかって仰っていたような。。。
asanomo.
なんと、オシャなポテサラですこと♪ とても身近な存在ですが、コチラは私の知っているポテサラとは全然違いますね〜!
nopino
オシャレポテトの具?入っているものが知りたいです _φ(・_・メモノヨウイ…
3/3
nopino様 ポテサラは好きで、居酒屋さんに行くとで注文しますが、その中でこちらの盛り付けは凝ってる感じですよね〜。 ポテサラの様には見えないですよね。 ポテサラではないとか 笑
asanomo.
3/3ワイン様 。。。( ̄▽ ̄) 多分、一般的なものだと思います 汗 中身は気にしてませんでしたー(><) 熟成芋の質感を活かすためだと思いますが、材料は細かくすり潰してこね合わせてある感じという事もありまして、、、 何が入っているかは不明です( ´∀`)イイワケ
asanomo.
デーン・ホーフ ナーエ・ヴァイスブルグンダー・トロッケン2019 ドイツ ナーエ地方のピノ・ブラン 色調は黄金色のニュアンスが感じられるレモンイエロー 香りは蜜の要素を含んだ柑橘系 味わいはレモンにあるような酸味 ミネラルは豊富 泡とかではよくお目にかかる品種ですが、スティルワイン、しかも100%で頂いたのは初めて(?)かもしれません。 好みの味わいで、一口目は美味しすぎて暫く余韻に浸ってしまいました 笑 泡にはよく苺を合わせるのですが、こちらも試してみたところ、見事にマッチ♪シャンパーニュとイチゴを頂いている様な味わいでした(^^♪ ただ時間の経過と温度の上昇により甘味が感じられるようになります。個人的には少し飲みづらさを感じる程で、少し低めの方が好みのようです。 最後の写真は最近行った居酒屋のポテトサラダです。一瞬、長芋かと思うようなパサつきのない滑らかな口当たりでしたが、実際は長芋ではなく熟成したじゃがいもだそうです。熟成芋なるものがあると初めて知りましたが、保管スペースの確保が大変そうだと、そっちに気がいってしまうのは僕だけでしょうか。
asanomo.