ワイン | Ch. Margaux(1983) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
くれぺんさま マルゴーは気難しいファースト・グロースの印象ですが、素晴らしい‘83だったのですね。 私は昔ラ・トゥールやピション・ラランドの83年で良い思い出がございました。
Marcassin
自分も前にブラーヌ カントナックの83年を飲み素晴らしくて満点評価を付けました(^^) 82年がビックヴィンテージですがマルゴー村は83年の方が良い出来と言われてる通りな味わいでしたね!
YD
Marcassinさん、 83年ボルドーは五大シャトーがマルゴー以外の微妙な評価なこと、あとその前年のグレートヴィンテージの影響か過小評価気味なイメージですが、なかなか粒揃いな印象ですけどね…
くれぺん
YDさん、 83年は意図して(笑)マルゴー地区のワインを買ってたりしましたが、過去飲んだボイドカントナックやドーザック辺りも良かった記憶があります。ブラーヌカントナックもセラーにあるのでいずれ飲んでみたいと思います。
くれぺん
この日の会の目玉、シャトーマルゴー83年です。 マルゴー地区のグレートヴィンテージと云われる83年、以前も飲んだことのあるヴィンテージで気紛れなマルゴーにしてはとてもご機嫌の良いイメージでしたが、今回もそのイメージ通りでした。開始から別格のエレガントな果実のアロマ、時間が経つと香水のようなニュアンスすら感じさせます。こういうボトルに当たるとやはりマルゴーも一級に相応しいワインだと改めて認識させられますね~。
くれぺん