ワイン | Dom. Bernard Millot Meursault Les Vireuils(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ホッサーさま このヴィレイユ・シリーズも8作目とは凄いですが、こんなにもムルソーのヴィラージュの畑単体で瓶詰めされていると言う事がもっと凄いと思います。オセイ・デュレスとの境でプルミエから陸続きでも無い、遠くに離れているにも関わらずでですが。
Marcassin
Marcassin会長、ムルソーの村名格畑単体でリリースするというのは最近のムルソー全体の流れではないでしょうか。昔の斜面全体の畑をブレンドしたコッテリ・ムッチリの村名格ムルソー味からテロワール・ミネラルを表現する味わい重視の新ムルソーとも呼べる造り手が増えている気がします(^o^)。 ヴィレイユwine-Searcherでは20本以上!あるようです確かにヴィラージュ単体では多い方ですね~全て飲みたいです(病気)(笑)
白猫ホッサ
ムルソー村名格畑ヴィレイユを飲む。 今日はドメーヌ・ベルナール・ミロ・ムルソー・レ・ヴィレイユ2014年。 忘れていませんこのシリーズ、ルーロのヴィレイユ13年の美味しさに感動して始まりこれで8本目です。 18世紀からムルソーでブドウ栽培家をしていた歴史あるミロ家。ドメーヌは2010年からはベルナール・ミロから息子のエミリオンに継承されています。今日はまごうことなくドメーヌもの14年ヴィレイユ入手しました。ありますねHS百貨店! ムルソーの村名格畑でもヴィレイユは村のオークセイ・デュレスとの境の北西側端に位置します。ミネラリーな石灰質土壌とフルーティーな粘土質土壌との上下部に別れる畑で通常よりミネラル質が先行する味わいが特徴です。ムルソーの村名格のくせに(笑)ミネラル好きの私にたまらないバランスを味あわせてくれる時がありこうしてコツコツ開けています(^o^)。 緑色鮮やかな蛍光黄色。艶やかです。粘性はわずか。ーロ目はグレープフルーツ皮の苦味に溶け込んだリンゴ・白桃などの果実味にぎゅっと詰まった感じのミネラル感に刺激的な酸味あっておおおと1人声が漏れます。上品で爽やかな樽由来のバター蜂蜜ナッツ香も探ることができて余韻の抜けが短いかと思いきや意外と長く残りこれは良いです!このミネラル旨味味わい上品さムルソーの村名格レベルではありません。14年のパワーも感じます。 こんなレアで良いワイン置いているHS百貨店さすがです。私の好きなレアな地ビールも置いてあったり充実な酒コーナーです。たまには大阪も出ないと(^o^)です。
白猫ホッサ