ワイン | Felton Road Pinot Noir(2004) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こんばんは。 フェルトンロードは好きな作り手なのでその20年古酒は羨ましいです♪ ちなみに前にオーストラリアの良いピノの作り手のコールドストリームの15年くらい熟成したのを飲んだらとても美味しく熟成していましたね! あとスクリューだと基本、外から空気が入らないので瓶詰め時に入った空気分しか熟成しないと何かの実験の記事を見たかなと。 まぁ、これくらいのスクリューの古酒はなかなか見かけないので実際にたくさんの数を開けてみたら状態がどうなのかは未知数ではありますが
YD
スクリューの古洒は珍しいですね。私は飲んだことないです。飲んでみたい。
Kyoji Okada
YDさん スクリューとコルクだと顕著に違いが出るというのは、知識として見聞きするのですが、実体験なかったのでちょっと貴重な体験でした(^^) 豊かな果実味を残しつつ、熟成香が出ていて、とても美味でした~
しみしみ
Kyoji Okadaさん ネット見てみても、2014くらいなので、古酒はなかなかなさそうです。 機会があれば、このお店に(今度お伝えします)。まだあればよいですけど…
しみしみ
しみしみさん 有り難うございます。 店を教えていただくことができるならば、自分で聞きます。
Kyoji Okada
NZ、セントラルオタゴのピノ。 スクリューで古いやつはどうなるんだろう?という興味もありつつ注文。 全体としてオレンジっぽい色合いが出てきています。 香りも、ブルーベリー、ラズベリーに加えてポプリや紅茶、マッシュルームといった熟成感のある香りが出ています。 しっかりと熟した果実のジューシーな味わいとほのかな甘さがありますが、ドライフラワーや干し肉のような乾きつつ熟成されたフレーバーが甘さと絡み合い、とても芳醇な印象。 スクリューでもやはり20年とか経つと熟成するんですね~(当然?)。コルクでの熟成とは果実味の残り方が違うのかな?という印象も受けました。 なかなか面白い体験、かつ何よりワインがおいしかったです^^
しみしみ